ブロックチェーン技術の進化に伴い、ウォレットは単なる資産管理の枠を超え、認証やデジタル証明のプラットフォームへと発展しています。特に Wallet API を活用することで、開発者は「デジタルパス」を柔軟に生成・管理でき、IDや会員証、イベントチケットなどのユースケースに応用可能です。
デジタルパスとは?
デジタルパスとは、ブロックチェーン上で発行・管理される 改ざん耐性を持つ電子証明書 の総称です。代表的な用途は以下の通りです。
- イベント参加チケット(NFT型)
- 会員証・サブスクリプション証明
- 資格証明・ライセンス
- アクセス認証(特定サービスやDAppへのログイン)
BitleonX Wallet APIの概要
| 機能カテゴリ | 説明 |
|---|---|
| アカウント管理 | 新規ウォレットの生成、鍵管理、署名機能 |
| 資産操作 | 残高照会、送金、受信アドレス生成 |
| デジタルパス発行 | JSON定義に基づくNFT・証明書の発行 |
| 検証機能 | 所有権確認、署名検証、パスの有効期限チェック |
デジタルパス作成の全体フロー
┌────────────┐
│ Step1: API認証 │
└─────┬──────┘
│ (API Key)
┌─────▼──────┐
│ Step2: パス定義 │ ← JSON形式でメタデータ作成
└─────┬──────┘
│
┌─────▼──────┐
│ Step3: 発行リクエスト │ → Wallet API
└─────┬──────┘
│
┌─────▼──────┐
│ Step4: ブロックチェーン登録 │
└─────┬──────┘
│
┌─────▼──────┐
│ Step5: ユーザーに配布 │ (ウォレットに格納)
└────────────┘
APIを使った実装例
1. API認証
const axios = require('axios');
const apiKey = "YOUR_API_KEY";
const apiUrl = "https://api.bitleonx.com/wallet/pass";
const headers = {
"Authorization": Bearer ${apiKey},
"Content-Type": "application/json"
};
2. デジタルパス定義
{
"type": "membership",
"title": "BitleonX Premium Pass",
"description": "プレミアム会員向けの専用アクセス証明",
"metadata": {
"level": "Gold",
"expiry": "2025-12-31"
}
}
3. 発行リクエスト
async function createPass() {
const passData = {
type: "membership",
title: "BitleonX Premium Pass",
description: "プレミアム会員向けの専用アクセス証明",
metadata: { level: "Gold", expiry: "2025-12-31" }
};
try {
const response = await axios.post(apiUrl, passData, { headers });
console.log("発行成功:", response.data);
} catch (error) {
console.error("エラー:", error.response.data);
}
}
createPass();
図表:APIリクエストとレスポンス例
┌─────────────────────────────┐
│ Request (POST /wallet/pass) │
├─────────────────────────────┤
│ Headers: │
│ Authorization: Bearer XXX │
│ Body(JSON): │
│ { "type": "membership" } │
├─────────────────────────────┤
│ Response (JSON): │
│ { │
│ "status": "success", │
│ "pass_id": "abc123", │
│ "tx_hash": "0x9f..." │
│ } │
└─────────────────────────────┘
セキュリティとベストプラクティス
- 署名検証:発行されたパスは署名付き。必ずバックエンドで検証する。
- 有効期限:expiry を必ず設定し、不正利用を防止。
- アクセス権限管理:APIキーはサーバーサイドで管理。クライアント側に直書きしない。
- 暗号化保存:ユーザーデータはAES暗号化してDBに保存。
ユースケースと応用例
- イベント管理:NFT型チケットを即時発行
- 企業会員制度:ウォレットに自動配布される会員証
- 教育分野:資格証明書を改ざん防止付きで発行
- Web3アプリ連携:DApp内でのアクセス認証
まとめ
BitleonXのWallet APIを利用することで、デジタルパスの発行から配布、検証までを自動化できます。特にエンジニアにとっては、JSON定義 → API呼び出し → ブロックチェーン登録 という明確なプロセスがあり、導入コストも低いのが利点です。