些細な啓蒙
こじんまりなシステム構成ではcron使う方が早いし楽なので何だかんだ使ってると思います。
crontabで曜日指定するときに、数字の指定だと直感的に分かりづらい。
週のはじまりが日曜日か月曜日か、どっちが0なのか毎回ググってるし
※"ちゃんとした"商用システムでは"ちゃんとした"ジョブスケジューラを使いましょう。rundeck使ってみたい
さっそく結論
crontabの書式では、曜日の指定に数字だけでなく英単語も使える
ちゃんとドキュメントにも記載がある
参考 - Red Hat Enterprise Linux 導入ガイド - 21.1.4. Cron ジョブの設定
day of week — 0 から 7 までの任意の整数。0 および 7 は日曜日を示す (あるいは sun や mon など曜日の省略形)
_人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人_
> あるいは sun や mon など曜日の省略形 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
| 曜日 | 数字指定 | 英語指定 |
|---|---|---|
| 日曜日 | 0 | sun |
| 月曜日 | 1 | mon |
| 火曜日 | 2 | tue |
| 水曜日 | 3 | wed |
| 木曜日 | 4 | thu |
| 金曜日 | 5 | fri |
| 土曜日 | 6 | sat |
このようにすれば月曜日から金曜日にかけて実行。
crontab書式
00 13 * * mon-fri skokado ~/nemui.sh
分かりやすい! 素敵!!