3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Antigravity使ってみた - Claude Code&CursorユーザーがGoogleの新IDEを触った感想

Posted at

はじめに

2025年11月18日、GoogleがAntigravityという新しいIDEを発表し、AIコーディングツールの選択肢がまた一つ増えました。早速試してみたので、普段使っているClaude Codeと比較しながら感想をまとめます。

ちょっと気になっている人に使用感を伝えるための記事なので、解説より実際に使った感想ベースで書いています。詳しい機能や仕様は公式サイトをご覧ください。

普段使っているツール

私は普段Claude Codeを愛用しています。特に最近は無料クレジットが配布されたClaude Code on the webを中心に使っていて、並列で開発が進んでいく便利さを実感していました。Cursorは会社でたまに使っている程度です。

Antigravityの概要

AntigravityはGoogleが開発した新しいAI統合開発環境です。

  • 搭載モデル: Gemini 3 Pro, Claude Sonnet 4.5, GPT-OSS 120b
  • ベース: VS Code

使ってみた感想

1. ぱっと見VS Code

まず開いてすぐ分かるのですが、AntigravityはCursorよりもかなりVS Code寄りのインターフェースになっています。

Cursorだとファイルや検索のタブが上にあったり、VS Codeでは青い部分が青くなっていなかったりと違う部分がところどころあるのですが、Antigravityはほとんどそのままです。
VS Codeに慣れている開発者であれば、Cursorよりも直感的に使えると思います。

{F34F9743-8789-4568-AC54-ECEDA893F8B3}.png

2. Planning機能が便利

コード変更前に修正計画を提示してくれるPlanning機能があるのですが、これがなかなか良いと感じました。

実装前に全体像を把握できるため、意図しない変更を防げますし、レビュー感覚で計画を確認できるのは安心感があります。

実装計画の作成画面(修正依頼):

{D97AA7BE-35BB-47D9-89D7-C3CB377CBFBF}.png

実装計画の詳細:

{C5E192CD-B34F-4570-AF0F-6BB09C8E90A5}.png

3. 無制限タブ保管の恩恵

Antigravityは無料プランでも無制限タブ保管が使えます。

さすがGoogleです。Cursorの有料プランに課金していなかったため、これまでタブ保管機能がない状態で作業していて不便を感じていたので、無料ユーザーの方はこの点だけでも導入するメリットがあると思います。

4. コミット生成機能が便利

Antigravityの便利な機能の一つが、コミットメッセージをボタン1つで自動生成してくれる点です。これはAntigravityならではの機能です。

Claude CodeやCursorでは、あらかじめコマンドとして登録しておいてコマンドを実行するなどしていたので、ボタン1つでできるのは格段に楽です。

コミットメッセージのBOX:
{68DAE52C-0F02-4CC1-B451-20C81C557C17}.png
Generateでコミットメッセージが作成される:
{CEA8A7E0-4FCE-4439-895D-AADE2C27AC05}.png

ただし、英語で生成されるのが少し残念なところ。
どこかの設定で日本語にできるのだろうか...?

5. コードを選択するだけで会話可能

これはClaude Codeでもできる機能ですが、やはり便利です。

ファイル表示中にコードを選択し、そのコードについて会話ができる:
{CCDA7D06-11FE-454D-B881-814B320E5D8C}.png

6. 制限について

Antigravityにはレートリミットがあります。
だいたい30分〜1時間ほど使うと制限がかかりました。
現時点では試用段階という印象です。

7. Gemini 3 Proがすごい

Antigravityの話ではなくなってしまいますが、やはり搭載されているGemini 3 Proの性能が良いです。

  • 余計な話をしない: 必要な情報だけを簡潔に提供してくれる
  • 端的なまとめ: 冗長な説明なく、要点を押さえた回答をしてくれる
  • 余計なコードを書かない: 必要最小限の実装に留めてくれる

とにかく余計なことをしない印象です。

まとめ

以上、初日に使った感想でした。

Antigravityは、特にVS Code使いの開発者やGemini 3 Proの効率的なコミュニケーションスタイルを求める人にとって、有力な選択肢になりそうです。

ブラウジング機能など、まだまだ試せていない機能も多いので、もうしばらく使い込んでみようと思います。

3
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?