背景
長らく Windows 10 を使用してきた PC。 主にブラウザぐらいしか最近は使ってないので、ブラウザが使えれば良いのですが、Windows 10 はサポート終了となり、セキュリティ更新が受けられなくなります。インターネットに接続している以上セキュリティ更新が受けられないのは大問題ですが、Windows 11 には HW 要件を満たしてないのでアップグレードできません。
ではどうするか? OS を Linux に変更するですね。
理由は Windows にこだわっていない点、新しく PC を購入するつもりは無い点。企業のようにお金を払って ESU を導入するつもりは無い点。以上から、残った選択肢は Linux です。
すでに、自作のゲーミング PC では Bazzite を使っていますので、知見もありますしね。
ダウンロード
下記からダウンロードですが、
https://bazzite.gg/
今回は古い AMD GPU なので、オプションでそれを選んでダウンロードします。
balenaEtcher などを使って USB へ書き出し
https://etcher.balena.io/
インストール
ファームウェアの画面で Secure Boot をオフにし、USB から起動します。
しばらくして何か画面が表示されたら、既定で選択されている
media test & install
のままエンターを押して先に進みます (念の為メディアのテストをしてくれます。問題があったらこのメディアは使えませんって表示されます)。
しばらくすると、セットアップ画面が表示されます。日本語を選択した後は、以前ゲーミング PC にインストールしたのと同じなので、動画を参照
https://youtu.be/t0Qbx4SOelQ
日本語入力の追加
日本語で画面表示されるので、表示自体は問題ないのですが、日本語入力は後から追加が必要です。
rpm-ostree install fctix5-mozc
これでインストールが行われるので、後は設定です。
-
キーボードのモデルは使っているキーボードに合わせて、レイアウトをそれに合わせますが、モデルのままのレイアウトを使う場合は、レイアウトのトグルを無効にすることでも OK です。
日本語キーボードの場合はこんな感じ
-
Environment へ XMODIFIERS=@im=fcitx の追加 (念の為)
下記環境変数の2つは設定すると警告のようなものが表示されて、これは登録しないようにと説明されるので行なって無いです。
GTK_IM_MODULE=fcitx
QT_IM_MODULE=fcitx -
再起動