はじめに
人類永遠のテーマである人間関係について、確率統計の観点から考えてみたいと思います。
262の法則
262の法則、というものがあります。
これによると、
1.特別なことを何もしていなくても、自分のことを好きになってくれる人が2割
2.自分のことを好きでも嫌いでもない人が6割
3.特別何をしたわけではないけれど、自分とはなぜか相性の合わない人が2割
このような割合で存在するそうです。なぜなのかはよく分かりません。自然現象として受け止めれば良いと思っています。
面接を受けた時に、1の人に当たると、合格確率は高くなるし、3の人に当たってしまうと、どれだけアピールを頑張ったとしてもあっさり落とされてしまうことがあります。みなさんもそのような経験はないでしょうか?
262の法則を知っていれば、仮に面接で話が全然かみ合わなくて落ちてしまったとしても、3の人に当たってしまって今回はついていなかっただけだと、多少は気持ちを楽にすることが出来ます。
面接に限らず、どんな場面でも人間関係の相性は262の法則に従うと考えれば、相性が合わない人に出会ってもそのことに悩み考え込む必要はないのです。
逆に、好きになってくれる人も2割は存在しているのです。
あまり他人の意見や評価を気にせずに、自分らしくやっていくのが大事になっていくのではないでしょうか。