0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

AWS スイッチロールの設定をしてみた

Posted at

スイッチロールとは

異なるIAMロールに一時的に切り替えて操作する仕組みです。

どういう時に使うのか?

業務ではログイン直後のIAMユーザーには何の権限も付与しないことで、誤操作や情報漏洩のリスクを最小化します。
実際の作業は、必要なロールにスイッチして行うことで、権限の範囲を明確に制御できるのです。

設定方法について

  • IAMロールの作成(切り替え先のロール)
    ① AWSマネジメントコンソール → IAM → 「ロール」→「ロールの作成」
    ② 信頼されたエンティティ → カスタム信頼ポリシーを選択(後で編集するため)
    ③ 権限ポリシーをアタッチ(例:S3フルアクセスなど)
    ④ ロール名を設定(例:MySwitchRole)

  • 信頼ポリシーの設定(ロール側)
    IAMロールの「信頼関係」タブ → 「信頼ポリシーの編集」で、以下のように設定:

{
  "Version": "2012-10-17",
  "Statement": [
    {
      "Effect": "Allow",
      "Principal": {
        "AWS": "arn:aws:iam::<アカウントID>:user/<スイッチ元のIAMユーザー名>"
      },
      "Action": "sts:AssumeRole"
    }
  ]
}
  • GUIでスイッチロールする(IAMユーザー側)
    ① AWSコンソール右上 → 「アカウント名」→「ロールの切り替え」
    ② アカウントID(同じアカウントでも明示的に入力)
    ロール名
    これで完了です。実際に切り替えたロールの権限ポリシーが適用されているか確認してみて下さい。
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?