1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

初心者による Azure Notebooks での Anomalib 実行メモ

Last updated at Posted at 2025-07-25

はじめに

Azure Machine Learning Studio で Anomalib を使って画像の異常検知を試してみた際の備忘録です。
特に、「Notebooks」で実行しようとしたときにハマった点を中心に書いています。

使用環境

  • Azure Machine Learning Studio
  • Notebooks(「作成」→「Notebooks」から新規作成)

Anomalib のインストール

Notebook を開いて、以下のように pip install を試みました。

!pip install anomalib timm

しかし、この状態で import しようとすると モジュールが見つからない エラーが発生しました。

import anomalib  # ← ImportError

!pip list ではインストールされているように見えるのに、なぜ?

原因:!pip が使っている Python 環境と Notebook のカーネルが違う

ChatGPT によると、!pip はシステムの Python を使っていることがあり、Notebook のカーネルが見ている Python と違うとのこと。

それを確認するために、以下のコードを実行しました。

import sys
print(sys.executable)

結果:

/anaconda/envs/azureml_py38_PT_TF/bin/python

つまり、カーネルはこの環境を使っているようです。

解決策: python 指定して pip を使う

正しい環境にパッケージをインストールするために、以下のように変更しました。

!/anaconda/envs/azureml_py38_PT_TF/bin/python -m pip install anomalib timm

さらに必要なパッケージがあった

Anomalib で PatchCore を動かすには、さらにいくつかのパッケージが必要で、エラーを見て追加していきました。

PyPI で調べて問題なさそうなパッケージをどんどん追加。

最終的に、以下のようにしてようやく動作しました。

!/anaconda/envs/azureml_py38_PT_TF/bin/python -m pip install anomalib timm lightning opencv-python kornia tifffile scikit-learn scikit-image einops FrEIA open_clip_torch openvino

補足:コンピューティングの変更 → pandas エラー?

途中、処理が遅かったので Azure ML の コンピューティングリソースを停止し、再度以下のように新しく作成しなおしました:

  • コア数:2 → 4コア

すると、なぜかエラーが発生。

Error running script: partially initialized module ‘pandas’ has no attribute ‘_pandas_datetime_CAPI’

再実行したら今度は

AttributeError: module 'pandas' has no attribute 'core'

…意味がわかりません。

最終手段:カーネルの変更&戻す

とりあえずやったこと:

  1. カーネルを変更(適当になんでもいいので)
  2. 元のカーネルに戻す

これだけで、なぜか コードが無事動きました

おわりに

Azure ML Studio の Notebooks は便利ですが、以下のような点でつまずくことがありました。

  • pip とカーネルの Python 環境が一致していない
  • パッケージが不足している
  • コンピューティング変更後に環境が不安定になることがある?

それでも何度か試行錯誤することで、最終的には Anomalib を使って PatchCore による画像の異常検知を実行できました。
同じようにハマっている方の参考になれば嬉しいです!


参考文献

以上です!このままQiitaに投稿してご活用ください。 ChatGPTが溢れ出てしまった。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?