環境
- CentOS 7.2
 - Vim バージョン7.4
 
$ cat /etc/redhat-release
CentOS Linux release 7.2.1511 (Core)
$ vim --version
入れ替えの目的
- 
vimのプラグインneocompleteを使うため
 - 
上記プラグインを使用するために必要なlua機能が、yumでインストール済みのvimでは有効になっていなかったため
 
手順
既存Vimのアンインストール
- 
yum list installed | grep vimすると、vim-XXXX.x86_64 が複数インストールされていたが、vim-enhancedをremoveすれば良いようだ 
$ sudo yum remove vim-enhanced
Vimを新規インストール
- 
ビルドに必要なツールを先に入れておく
- 
lua-devel ncurses-develをインストール - 
perl-ExtUtils-Embedも必要かもしれません。私の環境では既に入っていました。 
 - 
 
$ sudo yum install lua-devel ncurses-devel
- 
Vimのソースを入手
- 入手方法はいくつかあると思いますが、私の場合は GitHub から最新のソースコードをダウンロードしました
 - コンパイル時は、ruby でソースコードを書くので ruby を有効化
 
 
$ su - 
※ sudoでも構いません
# cd /usr/local/src/
# git clone https://github.com/vim/vim.git
# cd vim/
# git pull
# make distclean
# ./configure --prefix=/usr/local --with-features=huge --enable-multibyte --enable-rubyinterp --enable-luainterp --enable-cscope --enable-fail-if-missing --with-ruby-command=/home/vagrant/.rbenv/shims/ruby
# make
# make install
- 
ハマったところ
- 
--with-ruby-command=のオプション指定 - ここは、rubyの実行ファイルが存在するパスを指定する必要があるようです
 
 - 
 - 
インストールした Vim で lua が有効になっているか確認
 
$ vim --version
VIM - Vi IMproved 8.0 (2016 Sep 12, compiled Nov 22 2016 15:02:29)
適用済パッチ: 1-95
Compiled by vagrant@local.summer-vacation
Huge 版 without GUI.  機能の一覧 有効(+)/無効(-)
+acl             +file_in_path    +mouse_sgr       +tag_old_static
+arabic          +find_in_path    -mouse_sysmouse  -tag_any_white
+autocmd         +float           +mouse_urxvt     -tcl
-balloon_eval    +folding         +mouse_xterm     +termguicolors
-browse          -footer          +multi_byte      +terminfo
++builtin_terms  +fork()          +multi_lang      +termresponse
+byte_offset     +gettext         -mzscheme        +textobjects
+channel         -hangul_input    +netbeans_intg   +timers
+cindent         +iconv           +num64           +title
-clientserver    +insert_expand   +packages        -toolbar
-clipboard       +job             +path_extra      +user_commands
+cmdline_compl   +jumplist        -perl            +vertsplit
+cmdline_hist    +keymap          +persistent_undo +virtualedit
+cmdline_info    +lambda          +postscript      +visual
+comments        +langmap         +printer         +visualextra
+conceal         +libcall         +profile         +viminfo
+cryptv          +linebreak       -python          +vreplace
+cscope          +lispindent      -python3         +wildignore
+cursorbind      +listcmds        +quickfix        +wildmenu
+cursorshape     +localmap        +reltime         +windows
+dialog_con      +lua             +rightleft       +writebackup
+diff            +menu            +ruby            -X11
+digraphs        +mksession       +scrollbind      -xfontset
-dnd             +modify_fname    +signs           -xim
-ebcdic          +mouse           +smartindent     -xpm
+emacs_tags      -mouseshape      +startuptime     -xsmp
+eval            +mouse_dec       +statusline      -xterm_clipboard
+ex_extra        -mouse_gpm       -sun_workshop    -xterm_save
+extra_search    -mouse_jsbterm   +syntax          
+farsi           +mouse_netterm   +tag_binary
参考にさせて頂いたサイト
CentOSにVim7.4をluaオプション付きでインストールする
enable-luaなvim7.4をインストール
neocompleteを使うために、luaを有効にしたvimの最新版をインストール
CentOS 7.0にLuaを有効にしたvimをインストール