#はじめに
独学でrails tutorialを進めていく過程を投稿していきます。
進めていく上でわからなかった単語、詰まったエラーなどに触れています。
個人の学習のアウトプットなので間違いなどあればご指摘ください。
初めての投稿なので読みにくいところも多々あるかと思いますがご容赦ください。
#第2章 Toyアプリケーション
##2.1.1 ユーザーのモデル設計
Q..モデルって?
モデルとは…
科学や工学、ビジネス、IT関連では特にシステム設計やシミュレーションなどの分野において、取り扱う対象から目的に照らして不要な側面を捨象して、その構造や構成要素、対象間の関係や互いに及ぼす作用などを模式的に表した模型(モデル)を作り、図表や数式、データ集合、データ構造、人工言語(モデリング言語)などを用いて定義することをモデリングという。(引用:http://e-words.jp/w/%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0.html)
A..抽象的な概念ですけれどつまりデータなどの構成要素を模式的に表した模型といったところでしょうか。
integerとは
整数を入れられる関数のこと。
stringとは
文字列のこと。
string型とtext型の違い
stringはmax255文字、textはそれ以上も可。
##2.2.2 MVCの挙動
Q..リソースって?
A..以下の記事が参考になりました。
https://qiita.com/katsutakashima/items/47977b9e7d18cf816734
つまりはwebインターフェース(URL)で扱うことができる操作対象のデータということのようです。
https://github.com/yochiyochirb/meetups/issues/124
URIで指し示されるものといった表現も何となくわかりました。
凄いざっくりリンクって理解してもよいかもしれません。
##2.3.2 マイクロポストをマイクロにする
Q..ActiveRecordって?
A..以下の記事が参考になりました。
https://qiita.com/ryokky59/items/a1d0b4e86bacbd7ef6e8
図で分かりやすく解説されていてよくわかりました。
ざっくり言うとrubyでDBを操作するための仕組みのようです。
#終わりに
今回の章では、概念的な部分を理解するため色々な記事を参考にしました。