一つのコマンドで開発が72%速くなる!完全自律型AIフレームワーク『Miyabi』の衝撃
タグ
Rust, GitHub, AI, 自動化, DevOps, 開発効率化, OSS
🌸 開発者の課題、全て自動化できたら最高じゃないですか?
Issue管理、コードレビュー、デプロイ作業…日々の開発業務、正直面倒ですよね。
「AIが全部やってくれたら…」と思ったことはありませんか?
そんな未来が、もう来ています。
今回ご紹介するMiyabiは、一つのコマンドでIssueからデプロイまでを完全自動化する革新的なフレームワークです。
🤖 Miyabi とは?
Miyabiは、完全自律型AI開発フレームワークです。
GitHub as OS アーキテクチャに基づき、GitHub を OS として活用しながら、21個のAI Agentが協調して開発タスクを自動実行します。
3つの革新的な特徴
1. 🦀 Rust Edition - 圧倒的な高速化
- TypeScript版から完全移植
- 50%以上の実行時間削減
- 30%以上のメモリ削減
- 単一バイナリ配布(Node.js不要)
- コンパイル時型安全性によるランタイムエラー削減
2. 🎮 21個のAI Agent - キャラクター名システム
- 小中学生でも分かる親しみやすい名前
- 「しきるん」「つくるん」「めだまん」等
- 4つの役割(🔴リーダー 🟢実行役 🔵分析役 🟡サポート役)
- Coding Agents: 7個(開発運用・自動化)
- Business Agents: 14個(ビジネス戦略・マーケティング・営業)
3. ⚡ Git Worktree 並列実行 - 真の並列処理
- 複数Issueを同時処理(コンフリクト最小化)
- 各Issueが独立したWorktreeで実行
- 72%の開発時間削減(並列実行効率)
- 簡単なロールバック(Worktree単位)
💻 実際の使用例
新規プロジェクト作成(1コマンド)
# Rust Edition(推奨)
cargo install miyabi-cli
miyabi init my-awesome-app --interactive
# TypeScript Edition(レガシー)
npx miyabi
たったこれだけで:
- ✅ GitHubリポジトリ作成
- ✅ 53個のラベル設定
- ✅ 10+個のワークフロー配置
- ✅ Projects V2設定
- ✅ ローカルにクローン
全て自動で完了します🎉
Agent実行(Issue自動処理)
# 単一Issue処理
miyabi agent run coordinator --issue 270
# 並列実行(3つのIssueを同時処理)
miyabi agent run coordinator --issues 270,271,272 --concurrency 3
Agentが自動で実行すること:
- しきるん(CoordinatorAgent): Issueをタスク分解(DAG構築)
- つくるん(CodeGenAgent): 高品質なRustコード生成(型安全・テスト付き)
- めだまん(ReviewAgent): 品質チェック(100点満点スコアリング)
- まとめるん(PRAgent): Pull Request自動作成(Conventional Commits準拠)
- はこぶん(DeploymentAgent): Firebase/Vercelへ自動デプロイ
所要時間: 10-15分
あなたはレビューしてマージするだけです。
🏗️ GitHub OS Integration - GitHubを「OS」として活用
MiyabiはGitHubの全機能を統合的に活用します。
| コンポーネント | 用途 |
|---|---|
| Issues | タスク管理 |
| Projects V2 | データ永続化 |
| Actions | CI/CDパイプライン |
| Webhooks | イベントバス |
| Labels(53個) | 状態管理(OS的役割) |
| Pull Requests | コードレビュー |
| Pages | ダッシュボード |
| Packages | パッケージ配布 |
特に**Label System(53ラベル体系)**が重要です。
📥 pending → 🔍 analyzing → 🏗️ implementing → 👀 reviewing → ✅ done
この状態遷移フローを、Labelが自動管理します。
🏷️ 53ラベル体系 - 状態管理の心臓部
"Everything starts with an Issue. Labels define the state."
Labelは単なるタグではなく、オペレーティングシステムの状態管理機構として機能します。
10のカテゴリ(53ラベル)
| カテゴリ | 数 | 例 |
|---|---|---|
| STATE | 8 |
📥 state:pending, ✅ state:done
|
| AGENT | 6 |
🤖 agent:coordinator, 🤖 agent:codegen
|
| PRIORITY | 4 |
🔥 priority:P0-Critical, 📝 priority:P3-Low
|
| TYPE | 7 |
✨ type:feature, 🐛 type:bug
|
| SEVERITY | 4 | 🚨 severity:Sev.1-Critical |
| PHASE | 5 |
🎯 phase:planning, 🚀 phase:deployment
|
| SPECIAL | 7 |
🔐 security, 💰 cost-watch
|
| TRIGGER | 4 | 🤖 trigger:agent-execute |
| QUALITY | 4 |
⭐ quality:excellent (90-100点) |
| COMMUNITY | 4 |
👋 good-first-issue, 🙏 help-wanted
|
自動化の流れ:
Issue作成 → `state:pending` 自動付与
→ `trigger:agent-execute` を手動付与
→ CoordinatorAgent起動(1分以内)
→ `agent:codegen` 付与、`state:implementing` へ変更
→ PR作成、`state:reviewing` へ変更
→ 品質OK、`quality:excellent` 付与、`state:done` へ変更
→ Issueクローズ
⚡ セットアップ方法 - 3分で始められる
Step 1: Rustのインストール(初回のみ)
# macOS/Linux
curl --proto '=https' --tlsv1.2 -sSf https://sh.rustup.rs | sh
# Termux (Android)
pkg install rust
Step 2: GitHub認証(初回のみ)
# GitHub CLIのインストール
brew install gh # macOS
pkg install gh # Termux
# GitHub認証
gh auth login
Step 3: プロジェクトセットアップ(1コマンド)
cd your-project
cargo build --release
./target/release/miyabi setup
# または
miyabi setup --yes
miyabi setupが自動実行すること:
- ✅ GitHub認証の確認
- ✅ Git remoteから
owner/repoを自動検出 - ✅
.envファイルの生成 - ✅
.miyabi.ymlの生成 - ✅ 必要なディレクトリ作成
従来: 手動で5-6ステップ必要
現在: 1コマンドで完了 🎉
🎯 実際の開発フロー例
ケース: ユーザー認証機能の追加
1. Issue作成
タイトル: ユーザー認証機能の追加
Labels:
- ✨ type:feature
- ⚠️ priority:P1-High
- 🤖 trigger:agent-execute # これを付与すると即座に実行開始
2. 自動実行フロー(10-15分)
[1分後] しきるん(CoordinatorAgent)起動
→ Issueを3つのタスクに分解(DAG構築)
- Task A: 型定義作成
- Task B: API実装
- Task C: テスト作成
[5分後] つくるん(CodeGenAgent)がTask A, Bを並列実行
→ auth.ts、auth.test.ts を生成(Rust型安全コード)
[8分後] めだまん(ReviewAgent)が品質チェック
→ Clippy: 0警告
→ テストカバレッジ: 85%
→ 品質スコア: 85点 ✅
[10分後] まとめるん(PRAgent)がPR作成
→ タイトル: ✨ feat: Add user authentication
→ 本文: 変更サマリ + テスト結果
[12分後] はこぶん(DeploymentAgent)がstaging環境へデプロイ
→ Firebase staging環境へ自動デプロイ
→ ヘルスチェック: ✅
[15分後] PR #108 作成完了
→ あなたはレビューしてマージするだけ!
3. 結果
- ✅ 高品質なRustコード(型安全・テスト付き)
- ✅ PR自動作成(Conventional Commits準拠)
- ✅ staging環境で動作確認可能
- ✅ 所要時間: 10-15分(従来は2-3時間)
📊 圧倒的な生産性向上
並列実行効率: 72%向上
従来のシーケンシャル実行:
A → B → C → D → E → F (36時間)
Miyabiの並列実行:
┌─ B ─┐
A ──┤ ├─ F (26時間)
└─ E ─┘
↓ 72%効率化 (-10時間)
品質指標
| 指標 | 数値 |
|---|---|
| テストカバレッジ | 83.78% |
| 品質スコア | 80点以上でマージ可能 |
| 平均処理時間 | 10-15分(Issue → PR) |
| 成功率 | 95%+(自動PR作成) |
🎮 キャラクター名システム - 親しみやすさの革命
MiyabiのAgentには、小中学生でも分かる親しみやすい名前が付けられています。
🔴 リーダー(2キャラ)
| キャラ名 | 元の名前 | 役割 |
|---|---|---|
| しきるん | CoordinatorAgent | タスクを分解して指示を出す統括マネージャー |
| あきんどさん | AIEntrepreneurAgent | ビジネス戦略を立てる起業家(14個のBusiness Agents統括) |
🟢 実行役(12キャラ)
| キャラ名 | 元の名前 | 役割 |
|---|---|---|
| つくるん | CodeGenAgent | コードを書く開発者(Claude Sonnet 4使用) |
| かくちゃん | ContentCreationAgent | ブログ記事・SNS投稿を作るクリエイター |
| ひろめるん | MarketingAgent | マーケティング施策を実行する広報 |
🔵 分析役(5キャラ)
| キャラ名 | 元の名前 | 役割 |
|---|---|---|
| みつけるん | IssueAgent | Issueを分析してラベルを付ける探偵 |
| めだまん | ReviewAgent | コード品質をチェックする品質管理(100点満点スコアリング) |
| かぞえるん | AnalyticsAgent | データ分析をするアナリスト(KPI・PDCA) |
🟡 サポート役(3キャラ)
| キャラ名 | 元の名前 | 役割 |
|---|---|---|
| まとめるん | PRAgent | Pull Requestを作るアシスタント |
| はこぶん | DeploymentAgent | デプロイを実行する配達員 |
使用例:
# 技術名で呼び出す(従来)
「CoordinatorAgentでIssue #270を処理」
# キャラクター名で呼び出す(新方式・推奨)
「しきるん で Issue #270 を処理して」
「つくるん と めだまん を並列実行して」
🦀 Rust Edition の威力
高速化・メモリ効率化
| 指標 | TypeScript版 | Rust版 | 改善率 |
|---|---|---|---|
| 実行時間 | 20秒 | 10秒 | 50%削減 |
| メモリ使用量 | 150MB | 100MB | 33%削減 |
| バイナリサイズ | Node.js依存 | 8.4MB | 単一バイナリ |
技術スタック
- 言語: Rust 2021 Edition
- 非同期: tokio + async-trait
- CLI: clap
- GitHub API: octocrab
- エラーハンドリング: thiserror + anyhow
- ログ: tracing + tracing-subscriber
Cargo Workspace 構成(11クレート)
crates/
├── miyabi-types/ # コア型定義
├── miyabi-core/ # 共通ユーティリティ
├── miyabi-cli/ # CLIツール (bin)
├── miyabi-agents/ # Coding Agent実装(7個)
├── miyabi-business-agents/ # Business Agent実装(14個)
├── miyabi-github/ # GitHub API統合
├── miyabi-worktree/ # Git Worktree管理
├── miyabi-llm/ # LLM抽象化層(GPT-OSS-20B、Groq/vLLM/Ollama)
├── miyabi-potpie/ # Potpie AI統合(Neo4j知識グラフ)
└── miyabi-mcp-server/ # MCP Server(JSON-RPC 2.0)
🌟 まとめ
Miyabiを使うべき理由
- 時間削減: 開発時間を72%削減(並列実行)
- 品質向上: 自動テスト・レビュー(83%カバレッジ)
- 親しみやすさ: キャラクター名システム(21キャラ)
- 高速実行: Rust Edition(50%高速化)
- 完全自動化: Issue → PR → デプロイまで自動
次のステップ
# 今すぐ試す(3分)
cargo install miyabi-cli
miyabi init my-project --interactive
miyabi status --watch
# GitHubリポジトリ
https://github.com/ShunsukeHayashi/Miyabi
# Star をお願いします!⭐
コントリビューション歓迎
- ⭐ Star をつけてください
- 🐛 バグ報告: GitHub Issues
- 💡 機能提案: GitHub Discussions
- 🤝 PR歓迎: Contributing Guide
Miyabi - Beauty in Autonomous Development 🌸
🤖 Powered by Claude AI • 🔒 Apache 2.0 License • 💖 Made with Love