0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Linuxの基本コマンド

Posted at

linuxのコマンドを学習したのでまとめます。
<lsコマンド>
  ファイルやディレクトリの参照。
  →ls [オプション][ファイル]
 [オプション]
  -a 隠しファイルも含めて出力。
  -l 長形式で出力。
  -t 最終更新時間によってソートをして出力。
  -r 逆順のソートをして出力。
 [ファイル]
  ファイルやディレクトリを指定した場合、指定したデイレクトリ内にあるファイルやディレクトリを表示する。
  ・ワイルドカードを使った絞り込み
   * 任意の文字列を示す。(何文字入ってもok)
   ? 一個につき一文字を示す。(文字数がわかっている場合に使用する)

<cpコマンド>
  ファイルのコピー
  →cp [オプション][コピー元ファイル][コピー先ファイル]
  例) cp a-file b-file aファイルをbファイルへコピーする。
 [オプション]
  -i 処理の確認。(上書きの確認)
  -r ディレクトリのコピー。(ディレクトリ内にある全てのディレクトリやファイルもコピーされる)
  -p コピー元ファイルの情報を保存。(所有者や属性、更新日時など)
  ・コピー先ファイルが存在しないファイルの場合は新たにファイルが作成される。コピー先ファイルが既に存在する場合は上書きされる。

<mvコマンド>
  ファイルの移動
  →mv [オプション][移動元ファイル][移動先ファイル]
  例) mv a-file b-file aファイルをbファイルへ移動する。
 [オプション]
  -i 実行前に確認。
  -f 確認なしに強制実行。
  ・移動先のファイルがない場合は移動元のファイル名が変更される。(ディレクトリの場合も同様)

<rmコマンド>
  ファイルの削除
  →rm [オプション][ファイル名]
  例)rm a-file aファイルを削除
 [オプション]
  -i 実行前に確認。
  -f 確認なしに強制実行。
  -r ディレクトリの削除。(ディレクトリを削除するとディレクトリ内にあるディレクトリやファイルも削除される)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?