2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【React学習3ヶ月目】学習記録アプリをTypeScript, Jest, Chakra-uiでリニューアルした

Posted at

今回作ったアプリはこんなです

学習内容、時間を登録すると合計時間が算出されるというもの。
登録、編集、削除機能をつけています。
ezgif.com-video-to-gif-converter.gif

バリデーション機能もあります。
ezgif.com-video-to-gif-converter (1).gif

前回との差分

・TypeScriptで型を使ったことで、コードの可読性と保守性を向上
・Jestでモックテストを使った
・Chakra-UIを採用
・モーダルを導入したことで、よりリッチなUIを実現した

前回は型にそれほど注力しませんでしたが、TypeScriptのクラスを使って型にロジックを持つ。ということをしています。
またテストではJestを使ってモックでデータベースに依存しないテストを書きました。
※前回のアプリ作成の記事
(https://qiita.com/shotaqiita/items/832f73f0923b83a0d52b)

3ヶ月前と比べてどう成長したか

Reactの状態管理が怖くなくなった

1ヶ月目、初めてReactでアプリを制作したときは「なぜか値が更新されない!」というエラーに直面しました。しかし、今ではエラーが出た際にその原因を迅速に特定できるようになりました。

親コンポーネントでログを出して問題箇所を特定する方法や、状態を一箇所に集中させることでエラーの原因を絞り込む技術が身につきました。

Chakra-UIが使えるよになった

今までは素のCSSで頑張っていましたが、Chakra-UIでデザインをいい感じに、しかも早く実装できました。
今回のアプリは見た目もすごく気に入っていますし、人気なものがなぜ人気かは触ってみるのが一番分かります。

学習の振り返り

Write Code Every Day

John Resig氏の「Write Code Every Day」が有名ですが、私も毎日コードを書くことのメリットを実感しています。一番のメリットは、前回の作業を思い出す時間が減り、コードを書くことに集中できる点です。

僕の場合、副業やプライベートの予定があり時間が取れない時は10分でもいいからやるようにしています。
10分でも手をつけると結局やりたくなって30分くらいやっていることも多いです。

何かを毎日やることは難しいですが、私はモチベーション管理のために、勉強のコミュニティ「JISOU」で毎日日報を投稿しています。
投稿していないと、「今日はサボったな」と思われてしまうので、サボり防止にもなります。

最後に

3ヶ月間、Reactの学習を続けてきて、たくさんのことを学ぶことができました。

これからはReactの勉強を続けて、実際にユーザーに使ってもらえるアプリ開発を行いたいです。

JISOUのメンバー募集中

プログラミングコーチングJISOUではメンバーを募集しています。
日本一のアウトプットコミュニティでキャリアアップしませんか?
気になる方はぜひHPからライン登録お願いします:下向き指差し:
https://projisou.jp

参考

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?