はじめに
とあるサービスの管理画面の開発を担当することになり、AIコーディング可だったため、ほぼAIに頼り切りではあったが、なんとか完成し納品することができた。
この記事では、AIを使って開発をしてみた率直な感想を述べたいと思う。
前提
使用AI
- Google AI Studio(Pro版))
- Gemini(pro版)
感想
驚くほど早い
基本的な要件を満たす、それなりに動くコードを1分くらいで作ってくれる。
PythonもNext.jsもほぼ未経験で、自力で作ると余裕で1週間以上かかるため、コーディングにおいてはかなり助かった。
理解が追いつかない
コーディングの量 * スピードは早く、解説もしてくれるが、大量の情報が一気にくるので、理解が追いつかない。
なので学習目的で使うのであれば、ただ使うのでなく、生成したコードのもととなるドキュメントを探してじっくりやるのが一番いいと思う。
頭の切り替えが大変
コーディングのたびに以下の作業が毎回発生するが、これが結構大変だった。
業務の中でインプットとアウトプットの両方をやっていたため、かなり負荷のかかる作業。
- ある程度要件をまとめてAIに伝える
- コーディングした結果を実行
- エラーになり、再度AIに聞く
- 2と3をある程度繰り返す
- コードの見直しとある程度の理解
まとめ
個人的には、コーディングしてもらうのは便利だが、「自分で試行錯誤して組み立てる」ほうが面白いので、ある程度の基礎力は身につけたいと思った。