0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

はじめに

Vscodeには、言語モードを自由に選択できる機能があります。
開発で利用する場面は少ないですが、
本記事では言語モードの機能の使い方について記載します。

使い方

Vscodeにて、新しいテキストファイルを作成します。
すると、画像のように、テキストファイルの現在の言語が表示されています。

image.png

たとえば、このファイルに少し複雑なSQLを書きたいとします。
たとえば以下のようなSQLです。

SELECT
    d.department_name,
    COUNT(e.employee_id) AS total_employees,
    AVG(e.salary) AS average_salary,
    MAX(e.salary) AS max_salary,
    MIN(e.salary) AS min_salary
FROM
    employees AS e
JOIN
    departments AS d ON e.department_id = d.department_id
GROUP BY
    d.department_name
HAVING
    AVG(e.salary) > (SELECT AVG(salary) FROM employees)
ORDER BY
    average_salary DESC;

これをゼロから書いていく際に、現在のプレーンテキストでは、うまくフォーマットがされず、見づらいSQLとなってしまいます。

image.png

これを、「プレーンテキスト」と表示されている言語をクリックし、SQLに切り替えると、SQLのファイルとして認識され、Shift + Alt + Fコマンドで、書いたSQLをフォーマットすることができます。

サクッとコードを書いて実行したいときは、この機能はとても便利です。

'sql' ファイルのフォーマッタがインストールされていません。
と出た場合は、フォーマッタをインストールしてください

image.png

image.png

おわりに

以上、Vscodeの言語モードの使い方の紹介でした。
簡単ですので、みなさんもぜひ使ってみてください

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?