LoginSignup
shishisan3
@shishisan3 (謎野 獅子)

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

Homebrew Cask導入の是非について

解決したいこと

Caskを使うかどうかで迷っております。

Macと用途

iMac Late2015、macOS Big Sur。基本的に趣味の範囲です。

・web、動画閲覧、芸術活動
・連絡(メール、zoomやFaceTime)
・cocos2dxによるゲーム開発

経緯

以前、caskの存在を知って少し試しましたが、一長一短ある気がしました。例えば

・長所:アプリ管理の自動化、再構築が楽に。

・短所:バージョン管理のズレや不具合、AppStoreで間に合うのでは?等
少し古いですが参考記事→

・私について:体を壊して就労不能な元バックエンドエンジニア。コマンドラインは検索すれば分かる程度(初心者ではないが熟練でもない)。Brewは、ぼちぼち使ってました。

疑問

a)職業的に(もしくは高頻度で)MacOSを再構築するシーンが無いため、年1度あるかないかの作業を自動化する必要があるのか。

b)上述した「長所短所」の私なりの大雑把な解釈は合っているかどうか。

c)構築頻度が少ないので、新たにcaskコマンドを覚える必然性があるのかどうか。(caskを利用されている方々は、私より日常的にコマンドラインでMacを使いこなしておられる、または、caskの便利さをgeek的に楽しんでおられるのだろうか?)

総じて、私の知識・用途でcaskを覚えて活用する必然性があるのか、あるいは、ライトユーザはAppStoreやTimeMachineで充分なのか、アドバイス頂けると幸いです。

自分で試したこと

Caskで複数のアプリをインストールすることを試したことはあります。
バージョンアップなどは自分では試しておりません。

※ Qiitaで質問するのが初めてなので、書き方の拙さ、失礼などございましたらご指摘ください。お詫び訂正致します。よろしくお願い致します。

0

No Answers yet.

Your answer might help someone💌