0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

二郎系ラーメンが好きすぎて二郎系アプリを作った話

Posted at

はじめに

「ニンニクましまし、野菜アブラ、カラメ...」
二郎系ラーメンを愛する人なら一度は聞いたことがあるこの「コール」。

でも、初心者にとっては 「何て言えばいいの?」「間違えたら恥ずかしい...」「下手なことを言って怒られないか心配」 と思ってしまいがちですよね。

けどふとした時に思ったんですよ。「これ、事前に好みのトッピングを決めたらコールが自動生成されるアプリなんかあったら面白いんじゃね?」と。

というわけで、二郎系ラーメンのコール文章を自動生成するアプリを開発しました!

ニンニク入れるんか?

jirocallheader.png

その名も、 「ニンニク入れるんか?」
なんで「ニンニク入れますか」じゃないのかって?まあそこは大人の事情ってことで...

アプリを開くと早速、店員さんに聞かれる4つのトッピングメニューが表示されています。
それぞれのボタンを押すと「少なめ」「少し多め」「多め」と言った具合で表示が変わっていきます。
それでは実際に画像の通りの状態にして「コール」ボタンを押してみましょう。すると?

ななななんと!いとも簡単にコールが生成されてしまいました!
これなら初心者の方でもジロリアンの注文するようなコールができますね!

他にも注文パターンによって以下の通りに出力されます。

ニンニク: なし
野菜: 少なめ
アブラ: 少し多め
味: ふつう
→「アブラまし

ニンニク: 多め
野菜: 多め
アブラ: 多め
味: 濃いめ
→「全マシ

ニンニク: なし
野菜: 少なめ
アブラ: なし
味: ふつう
→「そのままで

ニンニク: 少し多め
野菜: 少なめ
アブラ: なし
味: ふつう
→「お願いします(ニンニクまし)

超便利(?)な機能

昨今の拡大するインバウンド需要に応えて、海外の方でも差し支えなくコールできるように、英語版も追加しました。

直訳すぎるのは許してください。

流石にコール内容はローマ字表記にしただけです。

これで外国人の方でも難なくコールができるでしょう。
あわよくば二郎系ラーメンの世界進出もあり得るかも...?
いや、ただでさえ長蛇の列を成すようなお店なのにさらに混むのは勘弁ですが!

終わりに

二郎系アプリ「ニンニク入れるんか?」いかがだったでしょう?
かなりシンプルだし誰でも数分で作れるようなアプリではありますが、今後もこうした変なアプリを開発していきたいと思ってます。

あと、当たり前のように「〇〇マシマシ」とか生成できますけど、本当に二郎系初心者の方は急にそんな挑戦しないでくださいね!店舗によってはマジでとんでもないのが出てくるから!
例えばアプリでは「野菜少し多め」→「野菜まし」ってなりますけど、ここでいう「少し多め」は一般のラーメン屋さんの数倍だと思っておいてください!

こんな澄ました表情で言うような内容ではない

今後の方針なんですけど、次は生成されたコール内容を読み上げる機能なんかも搭載しようかな?
あとは店舗によってオリジナルのコールがあったりもするので、それに対応させるってのもいいですね。
なんでも、ニンニクマシマシより遥かに多い「ニンニクチョモランマ」を受け付けているお店もあるのだとか...
そしたら太鼓の〇人みたく、ニンニクボタンを何十回か連打したら「ニンニク超多め」が表示されて、それを押したらコールできるみたいな仕様にしたら面白いかもしれないですね。
シンプルすぎるのに夢は膨らむばかりです。

と言うわけで、二郎系初心者の方もそうでない方も、是非とも当アプリを活用してもらえればなと思います!
それでは快適な二郎ライフを!

技術スタック

Framework: Flutter
Language: Dart

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?