LoginSignup
0
2

More than 5 years have passed since last update.

Cognos BI から Cognos Analytics に移行する時に陥りやすいポイントまとめ

Last updated at Posted at 2018-03-29

概要

最近は本当にCognos Analyticsへの移行の話が多いですね。
もちろんCognos 10.2.Xがもうすぐサポート期間終了なので、当然と言えば当然ですが。
Cognos BI 10.2.Xのサポート期限と延長サポート
https://qiita.com/shinyama/items/4b66a728e211a0942064

色々とCognos Analyticsへの移行の案件をサポートした結果、自分なりに注意すべきあるあるパターンをまとめましたので、Cognos Analytics移行を考えている方は是非ご一読下さい。

※2018/3/29時点の、Cognos Analytics(~11.0.10)に対する話ですので、今後各種制限が変更になる可能性はあります。

サポートポリシーの変更の話

Cognos Analyticsでは、基本的に四半期ごとに新しいバージョンがリリースされ、各バージョンはリリース後、基本2年、延長1年のサポート期間となります。
そのため、Cognos Analytics移行後は、常に新しいバージョンにリリースアップし続けて行くのが通常の運用です。
Cognos BIでは、何年も同じバージョンで塩漬けしている環境が多いと思いますが、Cognos Analyticsではそれは通用しないので、予めサポートポリシーの変更は知っておく必要があります。

Cognos Workspace Advancedは無い

Cognos Analyticsでは、Cognos Workspace Advancedはありません。
自由分析を行う場合は、「レポートの機能」というReport Authoringの後継の機能の中で、ページ・プレビューモードで自由分析を行っていきます。
これにより自由分析自体は行えるのですが、Cogons BIでCognos Workspace Advancedのオペレーションで自由分析に慣れているエンドユーザーの方は、オペレーションが変わってしまう事になりますので、移行前から認識しておく必要があります。

ページの機能も無い

「ページの機能」は、ポータルみたいな画面にレポートを表示したり、メニュー的なものを表示したりに重宝していましたが、Cognos Analyticsではありません。
「レポートの機能」で、ポータル画面のようなレポートを作って、レポートリンクを置いていくとか、そういう代替を考える必要があります。
ちなみに、コンテンツのインポート機能により「ページ」コンテンツのインポートは可能で、そのままの形で動かす事はできます。が、編集等のメンテナンスはできません。
<2018/5/18追記>
Cognos Analytics 11.0.11でページの機能関連で機能拡張がありましたので、こちらもご参照下さい。
Cognos Analytics 11.0.11 新機能 - Portal Pages の機能
https://qiita.com/shinyama/items/69fd135c10a326a7a568

WebSphereへの実装

Cognos Analyticsが使用できるアプリケーションサーバーは、組み込みのWebSphere Libertyのみです。
Cognos BIでは、p2pd.earを作成し、WebSphereのBaseにデプロイするとか、他のアプリケーションサーバーで動かすとかしていましたが、それらは一切出来ません。
何が困るかというと、補助的なアプリケーションを作成し、WebSphere Baseにデプロイして、Cognosと連携させている様な環境で、同じ実装を引き継げないという事です。
組み込みのWebSphere Libertyは、通常のWebSphere Libertyとは違い管理画面も無く、カスタマイズは基本的にサポートされません。
別の通常のWebSphereを導入して、補助的アプリを実装とか必要になってきますのでご注意下さい。

UIカスタマイズ

Cognos Connectionとか、Cognos ViewerのUIをカスタマイズして、社名のロゴを入れているとか、Cognos BIでは色々な見た目の変更をsystem.xmlファイルで行っていました。
Cognos Analyticsでは、system.xmlは使用できません。
「カスタマイズ」の機能でUIのカスタマイズを行いますが、system.xmlと同じ事が全てできるわけではないので、UIをカスタマイズしている環境では、移行前に「カスタマイズ」の機能で実現できるか調べた方が良いです。

認証

SSO S/Wとかの連携で、/ibmcognosというコンテキストの変更が必要な時があります。
Cognos Analyticsでは、デフォルト構成ではGatewayは入らず、Libertyのみで動作する、http://hostname:9300/bi というURLになり、この/bi部分は変更不可能です。
そのため、OptionalのGatewayを入れて、IHSやIISの上で動作させて、というのが必要ですが、OptionalのGatewayは後から追加インストールできないので、最初にCognos Analyticsをインストールする時に、Optional Gatewayを入れておきましょう、という話です。

Cognos Analytics のSSO実装時に要注意な事もう一点
https://qiita.com/shinyama/items/19adfa25de591e3d0a07

データ系の新機能でDISK使用量が増える

「ファイルのアップロード」という、ユーザーがWebブラウザからExcelファイルなどの自分のデータをCognos Analyticsにアップロードして使用する機能がありますが、<Cognos Install>/data領域を使用します。
ユーザーが自由に使っていると、ここの領域が圧迫され、「DISK容量見積もりはCognos BIの時と同じで良いだろう」にはならないのでご注意下さい。

また、「データ・セット」の機能は、Content Storeの領域を使用します。
Content StoreのDB領域の容量もCognos BIと同じではないので、ご注意下さい。

JavaScriptでのカスタマイズ

レポートの中で、「完全な双方向性」をデフォルトの「はい」にしていると、JavaScriptの実装に影響が出るのでご注意下さい。HTML ItemにJavaScriptを書き込み、というこれまでの実装ではなくなります。
こちらは読んでおいて下さい。
Cognos AnalyticsでのJavaScriptの扱いについて
https://qiita.com/shinyama/items/0bc310fc909465c277a6

運用への影響

cogserver.logのファイル名称が変わったので、ハウスキーピングとか、ログ監視とかやってる場合、その運用変更が必要です。
Cognos Analytics 11.0.7 でログが色々と変わった話
https://qiita.com/shinyama/items/50b384d33379521f24a4

あと、Cognos Analyticsで監視するプロセスとか。
Cognos Analytics on Linux & AIX で監視すべきプロセス
https://qiita.com/shinyama/items/f4d20c1d0678bc04923b

以上です。
Cognos Analyticsに移行の際には、ちらりとでも読んで頂ければ、致命的な移行の失敗を避けられるかも知れないので、是非ご活用下さい。

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2