経緯
見出しに対して、下線を引くクラスを設定したく、共通のCSSを定義できたらいいなと思ったのが発端です。
(画像の赤いところに特定のクラスを設定したら、下線を引けるようにしたい)
やり方
1.CSSクラスを設定
ブロックを選択し、追加CSSクラスを設定。
今回の場合はhead-line
と設定
2.フォルダ構成を作成
任意のフォルダ名で、フォルダ中に下記のファイルを作成する。
任意のフォルダ名
├ functions.php
└ style.css
自分の場合は、mycss
というフォルダにfunctions.php
とstyle.css
を作成
3.function.phpを編集
下記のコードを入れる。
※どんなCSSを設定する場合も固定で大丈夫です。
<?php
add_action( 'wp_enqueue_scripts', 'theme_enqueue_styles' );
function theme_enqueue_styles() {
wp_enqueue_style( 'parent-style', get_template_directory_uri() . '/style.css' );
wp_enqueue_style( 'child-style', get_stylesheet_directory_uri() . '/style.css', array('parent-style')
);
}
?>
4.style.cssを編集
下記のコードを入れる
(ここで自分が反映させたいCSSを設定)
/*
Theme Name: [フォルダ名] (例:mycss)
Version: [任意のバージョン (例:1)]
Template: [自分が使用している親テーマ (例:Twenty Twenty-Five)]
*/
.head-line{
border-bottom: 1px solid #cdcdcd
}
※親テーマは自分が今使用しているWordPressのデザインです。
管理ページ → 外観 → テーマ
を参照してください。
5.フォルダを圧縮
6.圧縮したファイルを読み込み
管理ページ → 外観 → テーマ
からテーマの追加
ボタンを押下
テーマのアップロード
を押下
ファイルを選択し、今すぐインストール
を押下
下記のようにテーマのインストールが完了しました。
と出たら完了
7.テーマを有効化
管理ページ → 外観 → テーマ
から有効化
ボタンを押下する。
7.CSSが反映されていることを確認
CSSを編集したい場合
管理ページ → 外観 → テーマファイルエディター
から簡単に編集できます。
試しに10pxに変更してみた。
※更新したら下のほうにファイルを更新
ボタンがあるので押すのを忘れずに
ちゃんと反映される。
締め
無事設定できました!
少し面倒ですが、毎回すべてのブロックにCSSを適用するよりは楽だと思うので、やり得ですね!
以上。お疲れさまでした。