LoginSignup
5
5

More than 5 years have passed since last update.

[開発環境]プロジェクトごとにrailsの開発環境を設定する方法

Last updated at Posted at 2018-06-22

目的

  • 手順をテンプレート化しておき、今後の作業効率を上げる。

開発環境

  • Ruby:2.4.1
  • Rails:5.1.3
  • DB: MySQL ver5.7系

前提条件

  • homebrewをインストール済み
    • rbenv / ruby-buildをインストール済み
    • MySQLのver5.7をインストール済み

[開発環境]Ruby/Rails/MySQLをインストールする

手順

1. プロジュエクトディレクトリを作成し、移動

mkdir sample_app && cd $_

# mkdir sample_appでディレクトリを作成
# cd $_ で直前に実行したコマンドの最後の引数(上記の場合だと「sample_app」)へ移動

2. バージョンを指定してRailsをインストールする

gem install rails -v 5.1.3

https://gyazo.com/16453cac2fd1e6ab2bc0d1aaf47178fe

3. rails newを実行する (バージョン番号を指定)

rails _5.1.3_ new ./ -B -d mysql --skip-turbolinks --skip-test

# ./ :現在いるディレクトリに作成する
# turbolinksをOFFって、データベースをmysqlに変更して、testをRSpec使うためにskipする。
# _5.1.3_: railsのバージョンを指定
# -B: 「bundle install」を自動的に実行しない
# -d: 指定したデータベースに変更する(railsのデフォルトのDBはsqlite3)
# --skip-turbolinks: turbolinksを無効化してrails newする
# --skip-test: testを作成しない。RSpecに変更したいときに使うと良い。Rails5で有効なオプション。

4. bundle installを実行してgemをインストール

bundle install --path vendor/bundle --jobs=4

# --path vendor/bundleはプロジェクトディレクトリ配下のvendor/bundleディレクトリ内にgemがインストールされるように設定。
# 上記の設定により、gemをrailsプロジェクト毎に管理できるっ!!
# あと調べて見ると  ディレクトリ名「vendor/bundle」 である必要は無いが慣例として使っているっぽい。
# --jobs=4 は並列処理の設定。これがあると高速化するので追加すると良さげ

5. サーバー立ち上げ

# mysqlの起動
mysql.server start

bin/rails s

関連情報

[初期設定]なぜ「.ruby-version」を作成するのか?

[初期設定]Rails開発における初期設定5項目

5
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
5