3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ありそうでなかった?ファイルシステム構造を採用した時間記録アプリを作った

Posted at

1. はじめに

「TOEIC900取得」「AWS資格全完」「年間100日ジム通い」そんな長期的な成長を手助けする時間記録アプリ BonsaiMe を開発しました。
これまでにないファイルシステム構造を採用し、短期的なスケジュール管理ではなく、数ヶ月・数年スパンでの継続学習に特化したアプリです。

現在はiOSでのみ配信中、Android版も様子を見ながら近日リリース予定です。

スクリーンショット 2025-09-23 18.20.25.png

こんな人におすすめ

  • 資格コレクター
  • 盆栽ゲームが好きな人 # 盆栽のように日々少しずつ成長していくゲームのこと
  • 長期的な学習継続を目指している人
  • 貯金残高の増加を眺めるのが好きな人

注意:日々のスケジュール管理アプリではありません

2. 既存の時間記録アプリが抱える3つの課題

世の中にははいて捨てるほどの時間管理アプリが既に存在しています.
ではなぜ車輪の再発明みたいなことをするのかというと,
私が既存の時間管理アプリに満足できなかったからです.
下記既存アプリから感じた課題です.

1. 関連する学習をまとめて管理できない

悩み:

  • 「英会話」と「TOEIC対策」を別々に記録したいけど、「英語学習全体」の時間も知りたい
  • 「基本情報」「応用情報」「データベーススペシャリスト」を個別管理しつつ、「IT資格全体」の累計も把握したい

既存アプリでは個別管理か全体把握のどちらか一方しか特化していない。

2. 中長期の可視化が弱い

多くのアプリは今日・今週の記録表示は得意でも、月単位・年単位の傾向が分かりにくい設計になっています。数ヶ月スパンの資格学習において、全体の成長軌跡を把握するのは困難でした。
特に可視化機能が優れているものが少ない.

3. 高機能ゆえの操作の複雑さ

機能が豊富な反面、UIが複雑で毎日の記録が負担になってしまう。継続的な利用において、これは致命的な問題です。

3. BonsaiMeの特徴

以上を踏まえて,本アプリは大きく3つの特徴に特化しています.

  • ファイルシステム構造による学習管理
  • 成長実感とモチベーション維持を追求した可視化
  • シンプルかつ綺麗なUIで直感的な操作が可能

それぞれ説明していきます.

ファイルシステム構造による学習管理

個別管理と全体把握を同時に実現

split_image_2-2.png

本アプリでは項目の管理に,ファイルシステム構造を採用しました.そう,私たちが普段PCのファイル管理で使っているあれです.ファイル操作と同じ感覚で、学習時間を階層的に整理できます。
整理するだけでなく,各フォルダについて,その階層下のデータをまとめて表示する機能があります.
これにより「個別に管理したいけど、関連するものはまとめて見たい」というニーズを完全に解決:

例えば上の図では
「AWS Cloud」というフォルダにAWSの資格である三つの管理項目が保存されています.
「AWS Cloud」フォルダの勉強時間はそれらの合計になっています.
さらにフォルダの画面で右スワイプすると,3つの資格の勉強記録がまとめられたカレンダーと累積グラフを表示することができます.
これによりAWSの管理が簡単で柔軟になり,成長実感が得られます.
AWSに新たな項目を追加するのも容易です.

📁AWS Cloud(合計83:40)
├─・SAP(08:00)
├─・DVA(24:00)
└─・SAA (31:40)

主な利点:

  • フォルダとタスクを自由に組み合わせ、柔軟な学習構造を作成
  • 親フォルダには子要素の学習時間が自動集計
  • そのフォルダより下の階層の勉強記録をまとめて,カレンダー,累積グラスに表示可能
  • もちろんフォルダの中にフォルダを入れられるので,管理方法は無限大

成長実感とモチベーション維持を追求した可視化

最適な時間記録の可視化
split_image_3-2.png

次の特徴です.
既存アプリの多くは短期の可視化得意でも、中長期の可視化が苦手です。
BonsaiMeは中長期の可視化を得意とし,成長実感とモチベーション維持します:

週次ビュー (短期)

スクリーンショット 2025-09-23 18.35.14.png

  • 1週間の学習時間と傾向を一目で確認可能

カレンダービュー(中期)

スクリーンショット 2025-09-23 18.34.16.png

  • 月間の継続記録を視覚的に把握
  • 日付選択で該当日の詳細記録(コメント付き)へ自動スクロール

累積グラフビュー(中長期)

スクリーンショット 2025-09-23 18.33.42.png

  • 1ヶ月〜1年の範囲で成長軌跡を累積グラフで表示
  • 横軸の拡大縮小・移動でフレキシブルな期間表示
  • グラフの各点タップでその日の詳細データを確認
  • 資格取得など目標達成までの道のりを俯瞰的に把握

自分が頑張った分だけ累積グラフが伸びていく感覚,
盆栽ゲーム好きにはたまらない..

このアプリで,カレンダーと累積グラフに最大の労力をかけました.
その甲斐あり,とても見やすく操作しやすいデザインになっています.
ぜひ手元で動かしてみてね.

シンプルかつきれいなUIで直感的操作

split_image_1-2.png

9つのカラーテーマ
集中しやすいダークテーマから明るいライトテーマまで9テーマ。開発者はダークモードを推奨!

説明書不要のシンプル設計
英語表記ですが、直感的に操作可能。ストレスを感じる操作は徹底的に排除しました。

その他の嬉しい機能

誇るほどではないですが,あると嬉しい機能もあります.

🎮 成長を実感できるゲーム要素

累積記録が一定時間を超えると管理項目のデザインが進化!現在3,000時間までデザイン変化を用意しています。
種子から次第に成長していきます.
スクリーンショット 2025-09-23 19.07.30.png

🔔 基本機能も充実

  • 通知機能:学習継続をサポート
  • 自動バックアップ機能:設定時間経過で自動バックアップ、誤ってデータを消しても問題なし
  • 高パフォーマンス:10万件の時間記録でもストレスフリー、10万件でもアプリ容量は50MBと軽量
  • 迅速なサポート:開発者への要望は可能な限り迅速対応

.最後に

開発者自身このアプリをしばらく使っていますが,使いやすくておすすめです.
使いにくいなと思ったところは能動的に直しています.
フィードバック気軽にください.できるだけ対応します.

また,画面最下部に小さく広告が出ています.開発環境構築に20万弱かかってしまい...
広告費で少しでも回収させていただければとお邪魔させていただいております.

追加実装予定

  • 端末間のデータ連携 Must
  • ホーム画面へのピン機能 Should
  • 日付フォーマット対応 Should
  • 累積記録によるデザイン変化の無効化 Should

アプリコンセプトについて

BonsaiMeは凡才と盆栽をかけています.
凡才であることを受け入れて盆栽のように自分をコツコツと成長させていこうというコンセプトです.
私自身盆栽ゲーが好きなのでこの名前にしました.

3
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?