はじめに
@analogjs/astro-angular の初期状態では ng cli が入っていなかったので、使えるようにしてみました。
手順
1. Astro で Angular を使えるようにします
2. ng cliをインストールします
npm i -D @angular/cli
3. angular.json ファイルを作成します
angular.jsonファイルを作成して、ng cliを騙します。
あわせて generate component セマンティクスのオプションも設定します。
{
"$schema": "./node_modules/@angular/cli/lib/config/schema.json",
"version": 1,
"newProjectRoot": "projects",
"projects": {
"components": {
"projectType": "application",
"schematics": {},
"root": "",
"sourceRoot": "src",
"prefix": "",
"architect": {}
}
},
"schematics": {
"@schematics/angular:component": {
"path": "src/components",
"standalone": true
}
}
}
オプションの説明
- "path": "src/components"
- 隠し(?)オプションです。コンポーネントファイルの生成先です。これがないと、src/app/~~~ に生成されます。
- "standalone": true
- コンポーネントをモジュール非依存形式で生成します。
使ってみる
いつものようにコンポーネントを生成できるようになりました。
% npx ng g c HelloWorld
CREATE src/components/hello-world/hello-world.component.css (0 bytes)
CREATE src/components/hello-world/hello-world.component.html (26 bytes)
CREATE src/components/hello-world/hello-world.component.spec.ts (623 bytes)
CREATE src/components/hello-world/hello-world.component.ts (312 bytes)
成果物
作ったものは、こちらに置きました。