『Java言語で学ぶデザインパターン(マルチスレッド編)』まとめ(その12)
Two-Phase Terminationパターン ポイントは、 安全に終了すること(安全性) 必ず終了処理を行うこと(生存性) 終了処理を出したらできるだけ早く終了処理に入ること(応答性) 約...
16 search resultsShowing 1~16 results
Two-Phase Terminationパターン ポイントは、 安全に終了すること(安全性) 必ず終了処理を行うこと(生存性) 終了処理を出したらできるだけ早く終了処理に入ること(応答性) 約...
Futureパターン 実行結果を得るまでに時間がかかるメソッドがあるとする。実行結果を得るまで待つ代わりに引換券をもらう。引換券をもらうのに時間はかからない。このときの引換券をFuture役と呼...
Worker Threadパターン workerというのは「作業者」という意味。WorkerThreadパターンでは、ワーカースレッドが仕事を一つずつ取りに行き、処理を行う。仕事がなかったら、ワ...
Thread-Per-Messageパターン 何らかの命令や要求ごとに新しくひとつのスレッドが割り当てられ、そのスレッドが処理を行う。これがThread-Per-Messageパターン。 次のよ...
Read-Write Lockパターン スレッドがインスタンスの状態を「読む」という処理を行っても、インスタンスの状態は変化しない。変化するのは「書く」という処理を行ったときである。 読むスレッ...
Producer-Consumerパターン producer(生産者)はデータを作成するスレッド、consumer(消費者)はデータを利用するスレッドのこと。生産者と消費者が別のスレッドとして動...
『Java言語で学ぶデザインパターン(マルチスレッド編)』を読んだので要点を記録していく。 Java言語のスレッド スレッドの起動 方法1 java.lang.Threadクラスを使う。 あたら...
Balkingパターン balkとは、やめて帰ること。野球のボークもbalk。Balkingパターンにも、Guarded Suspensionパターンと同様に、ガード条件が登場する。Balkin...
家ではMacBook(Sierra)を使っている。MacはUbuntuと違ってbash(ターミナル)の表示がデフォルト味気ない。そこで、見やすくなるようにターミナルの設定を少し変更した。その際メ...
Guarded Suspensionパターン Guarded Suspensionパターンにはguarded wait, spin lockなどの呼び名がある。 Request.java pub...
Single Threaded Executionパターン 同時に一つのスレッドだけしか処理を実行できないように制限を設けるパターン。Single Threaded Executionパターンは...
マルチスレッドプログラムの評価基準 安全性 安全性とは、オブジェクトを壊さないこと。壊れるとは、多くの場合は、オブジェクトのフィールドが予想外の値を取ることに相当する。例えば、銀行口座の預金残高...
Immutableパターン Stringクラスには、文字列の内容を変更するメソッドが用意されていない。Stringのインスタンスが表している文字列の内容は決して変化しない。このことからStrin...
Ubuntu14.04でAndroid OSをビルドしたときの手順を残しておく。 最新情報は以下を参照 https://source.android.com/source/initializin...
文字コード周りの定義はすぐに忘れるので、要点を整理しておく。 概念の整理 『文字集合』は、文字の集合のこと。 『コードポイント』は、文字集合内での位置のこと。 『エンコーディング』は、文字集合の...
CentOS 7.2にnode.jsをインストールしたときのメモ node.jsインストール $ cd ~/git/github/ $ mkdir creationix $ cd creatio...
16 search resultsShowing 1~16 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.