2日で作る電卓インタプリタ[1日目]
2日で作る電卓インタプリタ[0日目]の続きです. 2日目はこちらから 今回は前回言った通り,字句解析器と構文解析器を実装して抽象構文木を生成するところまで行こうと思います.この電卓の名前はvmc...
6 search resultsShowing 1~6 results
2日で作る電卓インタプリタ[0日目]の続きです. 2日目はこちらから 今回は前回言った通り,字句解析器と構文解析器を実装して抽象構文木を生成するところまで行こうと思います.この電卓の名前はvmc...
1日目はこちらから 2日目はこちらから ムムッ!あなた,言語処理系に興味を持ってそうな顔をしてますね!?僕もそうなんですよ,奇遇ですね.お友達になりませんか? これはなに この記事を読み終える頃...
0日目はこちらから. 2日で作る電卓インタプリタ[1日目]の続きです. はい最終日です(はやい!).前回で式から抽象構文木を得るところまで実装したので,今回は抽象構文木から実行コードを生成し,そ...
「配列の一番最初の値がいらないからそれを除いた配列を新たに作ってくれ」と言われたので実装したときのメモです。 Cには配列要素のdeleteなんぞ無いのでポインタを使ってわちゃわちゃするしかありま...
勝手な解釈が詰まってますので解説的な部分はアテにしないでください。 C言語でファイルの内容を取得して変数に格納するのが意外と手こずったので備忘録として置いときます(筆者がクソザコナメクジだからと...
ブラウザ上で動くタイマーを作る機会があったのでここで紹介します。 つけた機能 EnterキーでStart/Stop LキーでLapを表示 Rキーでリセット(すべて0に戻す) 使ったやつ HTML...
6 search resultsShowing 1~6 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.