[Vim] コマンド1つで下部に高さ10のターミナルを生成
やったこと 現代のイケてるテキストエディタはコマンド一発で下部にターミナルを出せるエディタが 多い(VSCode, JetBrains, Spacemacs など)と思います。かっこいいです。V...
32 search resultsShowing 1~20 results
やったこと 現代のイケてるテキストエディタはコマンド一発で下部にターミナルを出せるエディタが 多い(VSCode, JetBrains, Spacemacs など)と思います。かっこいいです。V...
Rangerがとても便利だったので,主にそれの紹介です. 私がファイルに書き始めるまでをその時系列に沿って説明します. 1. Ranger 1.1 直接ファイルを開く場合.コマンドはlです.lに...
$ sbcl --sclipt main.lisp
共通の味付け " テキスト背景色 au ColorScheme * hi Normal ctermbg=none " 括弧対応 au ColorScheme * hi MatchParen ct...
例えば statusline.init.vim を init.vim から分割し nvim ├── init │ └── statusline.init.vim └── init.vim の...
init.vim augroup FolowTerm au! au TermOpen * setlocal nonumber augroup END
モチベーション ある日AtCoderにて人のコードを眺めていたところテストを搭載したスニペットを使っている人がいました1。 「かっこいい」 自分でも作ってみました。 実装 fn main() {...
ノード間の最短距離を計算します。 DPの一つ $O(n^3)$ 無向グラフ use std::cmp::{max, min}; fn all_shortest_paths(mut d: Vec&...
型の中に関数を適応させます。 ああこれってHaskellのfmapに似てる〜ってちょっと感動したのでメモです。 堅牢さと簡潔さが両方求めるような状況下で役立ちそうです。 Haskell コード ...
坂井 弘亮 2ステップで作る 組込みOS自作入門 の備忘録です。環境構築で苦労したのでそれについてに主にまとめました。 ホスト環境 MacBook Pro (13-inch,2018,Four ...
AtCoder abc132 youtubeでの解説 より オーダーは$O(n!)$くらいです 利点 一度計算してしまえばあとはO(1)で求められる 実装が割と単純 // パスカルの三角形 /*...
$nCk \mod m$ の組み合わせの求め方を3つ紹介します。 間違っている、もっといい方法があるなどありましたらコメントで知らせていただけると嬉しいです。 [求め方1] もっとも一般的な方法...
備忘録 アルゴリズムの動作原理の説明 神Youtuberの説明がわかりやすいです。(この方の説明はみんなわかりやすいです) Dijkstra's Algorithm Single Source ...
パタヘネ1 読んでたら乗算、除算のアーキテクチャ実装が載っていたのでRustで書いてみました。 ビット演算だけで表現できるのすごいなほへーってなりました。またbit演算のいい練習になりました。 ...
普通のバイナリ法 // バイナリ法 // a^n mod m fn pow_mod(mut a: usize, mut n: usize, m: usize) -> usize { let...
既約剰余類 $Z_n = \{0, 1, \dots n \}$の要素の中で、$n$と違いに素なもの 例) $n = 18$の時既約剰余類は $\{ 1, 5, 7, 11, 13, 17\}$...
連鎖行列においてもっとも効率の良い計算順序をもとめるアルゴリズム DPの一つ 実行例 $$ S = A_1 A_2 A_3 A_4 A_5 A_6 $$ A_1: 12 \times 10 \\...
ダブルクオテーションを「"」 に、インデント(4スペース)を「\t」に置き換えます。 もしかしたら置換が必要な文字がまだあるかもしれません。その時は教えていただけると嬉しいです。 コード mai...
RSA暗号にて公開鍵を求める時などで使えます。 $u$ と $v$ の最大公約数 $$ gcd(u, v) $$ の他に $$ s u + t u = gcd(u, v) $$ を満たす $s,...
markdown でレポートを作る方法を最速で説明します。 環境 Mojave 10.14 Homebrew 1.8.1 1. インストール pandoc $ brew install pand...
32 search resultsShowing 1~20 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.