Nuxt/FirebaseのGoogleログイン時に毎回アカウント選択を表示する
生きてます。 Webアプリケーションにつきもののユーザ管理ですが、APIベースのアプリだと非常に面倒です。出来るだけ個人情報は自前で持ちたくないですし、大体のケースにおいてここに労力をかけること...
10 search resultsShowing 1~10 results
生きてます。 Webアプリケーションにつきもののユーザ管理ですが、APIベースのアプリだと非常に面倒です。出来るだけ個人情報は自前で持ちたくないですし、大体のケースにおいてここに労力をかけること...
昨年の2月くらいからリモートで業務するようになってから、1ヶ月くらいの出社期間を挟んでそろそろ1年近くになってきました。リモートでの業務自体は過去にフルリモートで数年勤務してたこともあるので問題...
最近地味に困ってあれこれ調べたことの記録です。 public配下においた静的ファイルをビルド対象によって切り替えたい vue-cliのプロジェクトで静的ファイルをpublic配下に置いていた...
以前ndenvを使っていたのですが、気づいたらdeprecatedになっていたので転職時に新しい端末になったのを機にnodenvへ移行しました。anyenv使って入れるのがステップ数多くてだる...
やりたかったこと リモートにpushするとサーバ側にデプロイされるようなVue案件で、開発中に気づいたらサーバ側にデプロイされていないということが度々ありました。デプロイ状況を確認する方法は一応...
健康診断でバリウムを飲んだ後はその日一日中腹痛で仕事になりゃしません。あれどうにかならないんですかね。 それはさておき、最近一般に公開されるような業務が少なくてつい忘れがちだったのですが、そうい...
社内でもSublimeTextおじさんという名の老害として君臨していたのですが、この度JetBrains軍門に下りました。エディタ生活に慣れきっていたので個人的には困ってる困ってないでいえば困っ...
キャッシュ回避パラメータとは フロントエンド業務に従事している方であれば、htmlで読み込むファイル末尾に?hogeとクエリー文字列を付与することで、キャッシュが残存して更新内容が反映されないの...
出る出るといいつつ全然出なくてすっかり忘れた頃にメジャーバージョンがリリースされ、v4になったgulpさんを今更ながら最新版で使おうとgulpfile.jsを再び書き直していた所、表題の件に気づ...
ちょっと考えたら至極当たり前な挙動なのですが、先日うっかりやらかしたので。 npm initを使って対話形式で新規パッケージを作成する際に、nameと同名のパッケージはインストールできません。 ...
10 search resultsShowing 1~10 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.