個人的メモです。
Nuxt.js等の開発に使うので、Node.js関連とPostgreSQLをインストールしています。
#事前準備
- CentOS 7 DVD ISOをダウンロードしておく
- VirtualBoxを普通にインストール
- ネットワーク設定を「ブリッジアダプター」にしておく
- DVD ISOを指定して仮想マシンを起動
#手順
##1. CentOSのインストール
必ずパーティションを自分でカスタマイズする。
マウントポイント/home
を追加し、ファイルシステムをext4としておく。
これは後に入れるDropboxがext4ファイルシステムにしか対応していないため。
ソフトウェアの選択はGNOME Desktopとする。
インストールが終わったらyum update。
$ sudo yum update
ネットワーク設定で
IPアドレス:192.168.1.200
ゲートウェイ:192.168.1.1
に設定。
##2. VBox Guest Additionsのインストール
インストールに際し、kernel-devel、gcc、make、perlが必要なのでインストールしておく。
$ sudo yum install kernel-devel gcc make perl
VirtualBoxのメニュー>デバイス>Guest Additions CDイメージの挿入をクリックすると、自動実行画面が出るのでそのまま実行。
##3. VSCodeのインストール
VSCodeのリポジトリを追加。
$ sudo rpm --import https://packages.microsoft.com/keys/microsoft.asc
$ sudo sh -c 'echo -e "[code]\nname=Visual Studio Code\nbaseurl=https://packages.microsoft.com/yumrepos/vscode\nenabled=1\ngpgcheck=1\ngpgkey=https://packages.microsoft.com/keys/microsoft.asc" > /etc/yum.repos.d/vscode.repo'
インストール。
$ yum check-update
$ sudo yum install code
$ reboot
※参考:http://sh-yoshida.hatenablog.com/entry/2016/09/26/120000
###拡張機能
以下を追加。
- ESLint
- HTML Snippets
- Japanese Language Pack
- Prettier
- Vetur
- VueHelper
###ユーザー設定
{
"git.autofetch": true,
"files.associations": {
"*.vue": "vue"
},
"emmet.syntaxProfiles": {
"vue": "css"
},
"eslint.enable": true,
"eslint.validate": [
"javascript",
"javascriptreact",
{
"language": "vue",
"autoFix": true
}
],
"eslint.autoFixOnSave": true,
"editor.formatOnSave": true,
"editor.insertSpaces": false,
"javascript.format.enable": false,
"prettier.eslintIntegration": true
}
##4. gitのインストール
通常のyum installではgit1系がインストールされてしまうので、git2uを利用する。
$ su
# curl -s https://setup.ius.io/ | bash
# yum install git2u
※参考:https://qiita.com/ohhara_shiojiri/items/36995e438dec68771089
##5. Node.jsのインストール
nvmを利用する。
$ git clone git://github.com/creationix/nvm.git ~/.nvm
$ source ~/.nvm/nvm.sh
$ nvm install --lts <- 最新のLTSバージョンがインストールされる
$ echo "source ~/.nvm/nvm.sh" >> ~/.bashrc
##6. PostgreSQLをインストールする
公式リポジトリを追加してインストール。
$ sudo yum localinstall https://download.postgresql.org/pub/repos/yum/10/redhat/rhel-7-x86_64/pgdg-centos10-10-2.noarch.rpm
$ sudo yum install postgresql10-server
データベース初期化。
$ sudo /usr/pgsql-10/bin/postgresql-10-setup initdb
デーモンを有効化・起動。
$ sudo systemctl enable postgresql-10
$ sudo systemctl start postgresql-10
ログインできるか確認する。
# su - postgres
最終ログイン: 2018/08/24 (金) 13:32:54 JST日時 pts/0
-bash-4.2$ psql
psql (10.5)
"help" でヘルプを表示します。
postgres-# \q
-bash-4.2$ exit
ログアウト
postgresユーザーにパスワードを設定。
su - postgres
最終ログイン: 2018/08/24 (金) 13:34:03 JST日時 pts/0
-bash-4.2$ psql
psql (10.5)
"help" でヘルプを表示します。
postgres=# \password postgres
新しいパスワードを入力してください:
もう一度入力してください:
postgres=# \q
-bash-4.2$ exit
ログアウト
設定ファイルを変更。
# vi /var/lib/pgsql/10:/data/postgresql.conf
59行目
# listen_addresses = 'localhost'
↓
listen_addresses = '*'
# vi /var/lib/pgsql/10/data/pg_hba.conf
80行目
# "local" is for Unix domain socket connections only
local all all peer
# IPv4 local connections:
host all all 127.0.0.1/32 ident
↓
# "local" is for Unix domain socket connections only
local all all md5
# IPv4 local connections:
host all all 127.0.0.1/32 md5
host all all 192.168.1.**/32 md5
※ホストOSからデータベースにアクセスする際に必要
# systemctl restart postgresql-10
外部から接続するにはポートを空けなければならないので、
# firewall-cmd --zone=public --add-port=5432/tcp --permanent
# firewall-cmd --reload
この時点でpgAdminなどから接続できるか確認しておく。
※参考
https://qiita.com/SOJO/items/a1d97887d24c3e44596f
https://weblabo.oscasierra.net/postgresql10-centos7-install/
https://eng-entrance.com/linux-centos-port
##7. Dropboxのインストール
ソースコード管理に使用している関係でインストールする。
Dropbox公式からrpmパッケージを拾ってきたうえで、
$ sudo yum install libgnome
$ sudo rpm -ivh nautilus-dropbox-2015.10.28-1.fedora.x86_64.rpm
インストールが完了するとアプリケーションメニュー>インターネットにDropboxが追加されているので、起動してログインして終了。