LoginSignup
0
5

More than 5 years have passed since last update.

VirtualBox + CentOS 7 + Node.js + PostgreSQL + VSCodeで開発環境制作のメモ

Last updated at Posted at 2018-08-24

個人的メモです。
Nuxt.js等の開発に使うので、Node.js関連とPostgreSQLをインストールしています。

事前準備

  1. CentOS 7 DVD ISOをダウンロードしておく
  2. VirtualBoxを普通にインストール
  3. ネットワーク設定を「ブリッジアダプター」にしておく
  4. DVD ISOを指定して仮想マシンを起動

手順

1. CentOSのインストール

必ずパーティションを自分でカスタマイズする。
マウントポイント/homeを追加し、ファイルシステムをext4としておく。
これは後に入れるDropboxがext4ファイルシステムにしか対応していないため。

ソフトウェアの選択はGNOME Desktopとする。

インストールが終わったらyum update。

$ sudo yum update

ネットワーク設定で
IPアドレス:192.168.1.200
ゲートウェイ:192.168.1.1
に設定。

2. VBox Guest Additionsのインストール

インストールに際し、kernel-devel、gcc、make、perlが必要なのでインストールしておく。

$ sudo yum install kernel-devel gcc make perl

VirtualBoxのメニュー>デバイス>Guest Additions CDイメージの挿入をクリックすると、自動実行画面が出るのでそのまま実行。

3. VSCodeのインストール

VSCodeのリポジトリを追加。

$ sudo rpm --import https://packages.microsoft.com/keys/microsoft.asc
$ sudo sh -c 'echo -e "[code]\nname=Visual Studio Code\nbaseurl=https://packages.microsoft.com/yumrepos/vscode\nenabled=1\ngpgcheck=1\ngpgkey=https://packages.microsoft.com/keys/microsoft.asc" > /etc/yum.repos.d/vscode.repo'

インストール。

$ yum check-update
$ sudo yum install code
$ reboot

※参考:http://sh-yoshida.hatenablog.com/entry/2016/09/26/120000

拡張機能

以下を追加。

  • ESLint
  • HTML Snippets
  • Japanese Language Pack
  • Prettier
  • Vetur
  • VueHelper

ユーザー設定

{
    "git.autofetch": true,
    "files.associations": {
        "*.vue": "vue"
    },
    "emmet.syntaxProfiles": {
        "vue": "css"
    },
    "eslint.enable": true,
    "eslint.validate": [
        "javascript",
        "javascriptreact",
        {
            "language": "vue",
            "autoFix": true
        }
    ],
    "eslint.autoFixOnSave": true,
    "editor.formatOnSave": true,
    "editor.insertSpaces": false,
    "javascript.format.enable": false,
    "prettier.eslintIntegration": true
}

4. gitのインストール

通常のyum installではgit1系がインストールされてしまうので、git2uを利用する。

$ su
# curl -s https://setup.ius.io/ | bash
# yum install git2u

※参考:https://qiita.com/ohhara_shiojiri/items/36995e438dec68771089

5. Node.jsのインストール

nvmを利用する。

$ git clone git://github.com/creationix/nvm.git ~/.nvm
$ source ~/.nvm/nvm.sh
$ nvm install --lts <- 最新のLTSバージョンがインストールされる
$ echo "source ~/.nvm/nvm.sh" >> ~/.bashrc

6. PostgreSQLをインストールする

公式リポジトリを追加してインストール。

$ sudo yum localinstall https://download.postgresql.org/pub/repos/yum/10/redhat/rhel-7-x86_64/pgdg-centos10-10-2.noarch.rpm
$ sudo yum install postgresql10-server

データベース初期化。

$ sudo /usr/pgsql-10/bin/postgresql-10-setup initdb

デーモンを有効化・起動。

$ sudo systemctl enable postgresql-10
$ sudo systemctl start postgresql-10

ログインできるか確認する。

# su - postgres
最終ログイン: 2018/08/24 () 13:32:54 JST日時 pts/0
-bash-4.2$ psql
psql (10.5)
"help" でヘルプを表示します。

postgres-# \q
-bash-4.2$ exit
ログアウト

postgresユーザーにパスワードを設定。

su - postgres
最終ログイン: 2018/08/24 () 13:34:03 JST日時 pts/0
-bash-4.2$ psql
psql (10.5)
"help" でヘルプを表示します。

postgres=# \password postgres
新しいパスワードを入力してください: 
もう一度入力してください: 
postgres=# \q
-bash-4.2$ exit
ログアウト

設定ファイルを変更。

# vi /var/lib/pgsql/10:/data/postgresql.conf
/var/lib/pgsql/9.5/data/postgresql.conf
59行目
# listen_addresses = 'localhost' 
↓
listen_addresses = '*'
# vi /var/lib/pgsql/10/data/pg_hba.conf
/var/lib/pgsql/10/data/pg_hba.conf
80行目
# "local" is for Unix domain socket connections only
local   all             all                                     peer
# IPv4 local connections:
host    all             all             127.0.0.1/32            ident
↓
# "local" is for Unix domain socket connections only
local   all             all                                     md5
# IPv4 local connections:
host    all             all             127.0.0.1/32            md5
host    all             all             192.168.1.**/32            md5
※ホストOSからデータベースにアクセスする際に必要
# systemctl restart postgresql-10

外部から接続するにはポートを空けなければならないので、

# firewall-cmd --zone=public --add-port=5432/tcp --permanent
# firewall-cmd --reload

この時点でpgAdminなどから接続できるか確認しておく。

※参考
https://qiita.com/SOJO/items/a1d97887d24c3e44596f
https://weblabo.oscasierra.net/postgresql10-centos7-install/
https://eng-entrance.com/linux-centos-port

7. Dropboxのインストール

ソースコード管理に使用している関係でインストールする。

Dropbox公式からrpmパッケージを拾ってきたうえで、

$ sudo yum install libgnome
$ sudo rpm -ivh nautilus-dropbox-2015.10.28-1.fedora.x86_64.rpm

インストールが完了するとアプリケーションメニュー>インターネットにDropboxが追加されているので、起動してログインして終了。

0
5
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
5