fishターミナルでanyenvとndenvをインストールする。
Node.jsのバージョンを自動で切り替えられるndenvが超便利の記事を読んでインストールをしたのでその備忘録
ターミナルがfishだったので以下fish版のndenvインストール手順です。
もしかしたら手順漏れがあるかもしれません。その場合編集リクエスト下さい。
anyenvとは
anyenvとは公式に**anyenv - all in one for envとあるように何かしらのenvをインストールすることができるツールです。詳しくは公式を見ましょう。bashだとインストール手順は簡単です。
ndenvとは
2019/11/28 追加
公式ではndenvではなく、nodenvを推奨しています。
[Deprecated] nodenv is better alternative
ndenvとは公式にndenv - another node.js/io.js version managerとあるようにnodejsを管理するためのツールです。nodejsのインストールにnodebrew
を利用してる方は多いとも思います。しかし、nodebrew
だとプロジェクトごとにnodebrew use vx.x.x
のように切り替える必要があります。
ndenvを利用すればnodeのバージョンをプロジェクトごとに自動で切り替えることができます。
詳しくは公式を見ましょう。anyenvを利用しない方法のインストールはbashだと手順が簡単です。
anyenvをインストール
ndenvをインストールするためにまずは、anyenvを用意します。
$ git clone https://github.com/riywo/anyenv ~/.anyenv
~/.config/fish/config.fish
を編集してanyenvのパスを通します。
$ vim ~/.config/fish/config.fish
この一文を貼り付けます。
set -x PATH $HOME/.anyenv/bin $PATH
$ source ~/.config/fish/config.fish
$ anyenv
anyenv
Usage: anyenv <command> [<args>]
Some useful anyenv commands are:
commands List all available anyenv commands
local Show the local application-specific Any version
global Show the global Any version
install Install a **env
uninstall Uninstall a specific **anv
version Show the current Any version and its origin
versions List all Any versions available to **env
See `anyenv help <command>' for information on a specific command.
For full documentation, see: https://github.com/riywo/anyenv#readme
anyenvのインストールができました。
ndenvのインストール
ndenvはanyenvからインストールします。
$ anyenv install ndenv
ndenvのパスの場所はanyenv init -
を実行すると確認することができます。
一部$HOMEに置換しています。
$ anyenv init -
source "$HOME/.anyenv/libexec/../completions/anyenv.fish"
function anyenv
set command $argv[1]
set -e argv[1]
command anyenv "$command" $argv
end
set -x NDENV_ROOT "$HOME/.anyenv/envs/ndenv"
set -x PATH $PATH "$HOME/.anyenv/envs/ndenv/bin"
export PATH="$HOME/.anyenv/envs/ndenv/shims:${PATH}"
ndenv rehash 2>/dev/null
ndenv() {
typeset command
command="$1"
if [ "$#" -gt 0 ]; then
shift
fi
case "$command" in
rehash|shell)
eval "`ndenv "sh-$command" "$@"`";;
*)
command ndenv "$command" "$@";;
esac
}
$ vim ~/.config/fish/config.fish
~/.config/fish/config.fish
を編集してndenvのパスを通します。
anyenv init -
の実行結果からndenvのROOTPATHとPATHを通すためのコマンドをコピーします。
set -x NDENV_ROOT $HOME/.anyenv/envs/ndenv
set -x PATH $HOME/.anyenv/envs/ndenv/bin $PATH
set -x PATH $NDENV_ROOT/shims $PATH
$ source ~/.config/fish/config.fish
$ ndenv
ndenv 0.4.0-4-ga339097
Usage: ndenv <command> [<args>]
Some useful ndenv commands are:
commands List all available ndenv commands
local Set or show the local application-specific Node version
global Set or show the global Node version
shell Set or show the shell-specific Node version
install Install a Node version using the node-build plugin
uninstall Uninstall a specific Node version
rehash Rehash ndenv shims (run this after installing executables)
version Show the current Node version and its origin
versions List all Node versions available to ndenv
which Display the full path to an executable
whence List all Node versions that contain the given executable
See `ndenv help <command>' for information on a specific command.
For full documentation, see: https://github.com/riywo/ndenv#readme
ndenvのインストールができました。
ndenvを使ってみる
$ ndenv install v8.9.3
$ ndenv global v8.9.3
$ ndenv local v8.9.3
$ ls
.node-version
.node-version
があればOKです。
$ node -v
v8.9.3
もし、バージョンが変わらない場合はbrewnode
をアンインストールして下さい。
方法はNodebrew本体を削除する方法がわかりやすいです。