25
22

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

ロボット技術者向け 速習(3) 並進速度と角速度の剛体変換

Last updated at Posted at 2023-05-19

はじめに

問題: 3次元の空間中に運動する物体AとBがある。Aの並進速度および角速度は既知であり、AとBが同じ剛体に取り付けられているという前提で、Bの並進速度と角速度を計算せよ。

この問題は、ロボットの世界においてよく見られる。たとえば、オドメトリから得られた車輪中心の速度が既知であり、車両に取り付けたLiDARの速度を計算する場合や、ロボットアームの関節速度から指先の速度を計算する場合などが挙げられる。

一見簡単に見える問題だが、解くためにはリー群の知識が必要であり、容易ではない。本文は前編で議論したリー群の知識を用いて、この問題の解き方と答えを説明する。

ちなみにこの問題はChatGPTに聞いたら、でたらめな回答をするので、要注意です。この文章を投稿したら、ChatGPTも本文を学習して、進化するかな。。。

問題の定式表現

$$
\newcommand{\skew}[1]{[{#1}]_{\times}} %skew matrix
\newcommand{\so}[1]{ \mathfrak{so}{(#1)} } %lie algebra so3
\newcommand{\se}[1]{ \mathfrak{se}{(#1)} } %lie algebra se3
\newcommand{\norm}[1]{|{#1}|} %norm
$$

AとBは1つの剛体に取り付けられており、AからBの剛体変換を$T_{ba}$で表す。Aの並進速度と角速度$\xi_{a}$が既知の場合、Bの並進速度と角速度$\xi_{b}$を計算します。

  • $T_{ba}$: AをBに変換する剛体変換行列
  • $\xi_{a}$: Aのローカル座標系におけるAの並進速度および角速度(6次元のベクトル)
    • $v_a$: x, y, z方向の並進速度(3次元のベクトル)
    • $\omega_a$: x, y, z軸の回りの角速度(3次元のベクトル)
      $$ 
      \xi_{a}=
      \left[\begin{matrix}
      v_a \\
      \omega_a
      \end{matrix}\right]
      $$
  • $\xi_{b}$: Bのローカル座標系におけるBの並進速度および角速度(6次元のベクトル)

可視化

以下の図はこの問題の一例を可視化したものである。A(赤い球体)とB(緑の球体)は1つのロボットアームに取り付けられており、Aが動くとBも連動する。視覚的にもAとBの速度がまったく異なることがわかるよね。

可視化の実装もgithubにアップロードしている。速度の定義(4)(6)から得られたBの速度も表示している。

ポーズの変化

Aのポーズの変化

速度を解く前に、まず、ポーズ(位置と姿勢)の変化を考えよう。前編に説明した通り、定速度で運動した場合、$T_{aa'}$(Aのポーズの変化)は$\xi_a\Delta{t}$の指数写像より計算できる。さらに$\Delta{t}$が十分小さい場合、指数写像の2次以上の項は省略でき、式(1)のように表現できる。

$$
T_{aa'} = \exp{(\widehat{\xi \Delta{t}})}
=\left[\begin{matrix}
I + \skew{\omega} \Delta{t} & v\Delta{t}\\
\mathbf{0}^T & 1
\end{matrix}\right]
\tag{1}
$$

  • $\Delta{t}$: 微小の時間を示す。
  • $'$: $\Delta{t}$秒後の状態であることを示す。

Bのポーズの変化

AとBは同じ剛体に取り付けられているため、$\Delta{t}$秒後の剛体変換$T_{b'a'}$と$T_{ba}$は一致する。$T_{bb'}$(Bのポーズの変化)は$T_{aa'}$からの剛体変換として計算できる。

$$
\begin{aligned}
T_{bb'} &= T_{ba} T_{aa'} T_{a'b'}= T_{ba} T_{aa'} T_{ba}^{-1} \\
&=
\left[\begin{matrix}
R_{ba} & t_{ba} \\
\mathbf{0}^T & 1
\end{matrix}\right]
\left[\begin{matrix}
R_{aa'} & t_{aa'} \\
\mathbf{0}^T & 1
\end{matrix}\right]
\left[\begin{matrix}
R_{ba}^T & -R_{ba}^T t_{ba} \\
\mathbf{0}^T & 1
\end{matrix}\right]\\
&=
\left[\begin{matrix}
R_{ba}R_{aa'}R_{ba}^T
& R_{ba}R_{aa'}(-R_{ba}^Tt_{ba})+R_{ba}t_{aa'}+t_{ba} \\
\mathbf{0}^T & 1
\end{matrix}\right]
\end{aligned}
\tag{2}
$$

式(1)を式(2)に代入すると、$T_{bb'}$の回転部と並進部は式(3)に表現できる。
$$
\begin{aligned}
T_{bb'}
&=
\left[\begin{matrix}
R_{bb'} & t_{bb'} \\
\mathbf{0}^T & 1
\end{matrix}\right]
\\
&=\left[\begin{matrix}
R_{ba}(I + \skew{\omega}\Delta{t})R_{ba}^T
& R_{ba}(I + \skew{\omega}\Delta{t})(-R_{ba}^Tt_{ba})+R_{ba}v\Delta{t}+t_{ba} \\
\mathbf{0}^T & 1
\end{matrix}\right]
\end{aligned}
\tag{3}
$$

並進速度

次は並進速度を考えよう。
物体の座標の変化量を$\Delta{x}$とすると、物体の並進速度 $v$ は以下のように定義する。

$$
v = \lim_{\Delta{t} \to 0} \frac{\Delta{x}}{\Delta{t}}
\tag{4}
$$

式(3)の並進部分$t_{bb'}$を式(4)に代入すると、Bの並進速度が式(5)のように導出できる。

$$
\begin{aligned}
v_{bb'}
&= \lim_{\Delta{t} \to 0} \frac{t_{bb'}}{\Delta{t}} \\
&= \lim_{\Delta{t} \to 0} \frac{R_{ba}(I + \skew{\omega}\Delta{t})(-R_{ba}^Tt_{ba})+R_{ba}v\Delta{t}+t_{ba}}{\Delta{t}} \\
&= -R_{ba}\skew{\omega} R_{ba}^T t_{ba} + R_{ba} v \\&= R_{ba}\skew{ R_{ba}^T t_{ba}} \omega + R_{ba} v \\
&= \skew{t_{ba}}R_{ba} \omega + R_{ba} v \\
\end{aligned}
\tag{5}
$$

$R \in SO(3) $の場合、交代行列は以下の性質がある。この性質を利用することで、上記の4行目から5行目に変換できる。
$$
\skew{Rt} = R \skew{t} R^T
$$

角速度

姿勢の変化は$\Delta{R}$が十分小さいとき、$\log{(\Delta{R})}^{\vee}$は微小回転の回転角を求める(回転群を参考)。そのため、瞬間の角速度$\omega$は以下のように定義できる。

$$
\omega = \lim_{\Delta{t} \to 0} \frac{\log{(\Delta{R})}^{\vee}}{\Delta{t}}
\tag{6}
$$

式(3)の回転部分$R_{bb'}$を式(6)に代入すると、Bの回転速度が式(7)のように導出できる。

$$
\begin{aligned}
\omega_b
&= \lim_{\Delta{t} \to 0} \frac{\log{(R_{bb'})}^{\vee}}{\Delta{t}} \\
&= \lim_{\Delta{t} \to 0} \frac{\log{(R_{ba}(I + \skew{\omega} \Delta{t} )R_{ba}^T)}^{\vee}}{\Delta{t}} \\
&= \lim_{\Delta{t} \to 0} \frac{\log{(I+R_{ba}\skew{\omega} R_{ba}^T \Delta{t})}^{\vee}}{\Delta{t}} \\
&= \lim_{\Delta{t} \to 0} \frac{\log{(I+\skew{R_{ba}\omega \Delta{t}} )}^{\vee}}{\Delta{t}} \\
&= \lim_{\Delta{t} \to 0} \frac{R_{ba}\omega \Delta{t}}{\Delta{t}} \\
&= R_{ba}\omega\\
\end{aligned}
\tag{7}
$$

並進速度と角速度

上記の説明で、並進速度(5)と角速度(7)の計算式をすべて導出した。さらに、式(8)のように1つの式にまとめることで、行列の掛け算1回で、Bの並進速度および角速度を計算することができる。

$$
\begin{aligned}
\xi_b =
\left[\begin{matrix}
v_b \\
\omega_b
\end{matrix}\right]
&=
\left[\begin{matrix}
R_{ba} & \skew{t_{ba}}R_{ba} \\
\mathbf{0} & R_{ba} \
\end{matrix}\right]
\left[\begin{matrix}
v_a \\
\omega_a
\end{matrix}\right]
\end{aligned}
\tag{8}
$$

まとめ

これで、リー群の知識を用いて、本問題の答えとその証明をすべて示した。最後の式はシンプルで美しいよね。実際のアプリケーションではとても有用な結論でした。下記のpythonデモでは、式(8)から得られた結果と速度の定義(4)(6)から推定した結果を比較することできる。$\Delta{t}$が小さくなると、これら2つの方法から得られた結果はほぼ一致し、正解であることが保証される。


速度の剛体変換のデモ:

kinematics/demo_transfrom_velocity.py

25
22
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
25
22

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?