0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Deep Learning Specialization (Coursera) 自習記録 (C1W2)

Last updated at Posted at 2020-05-10

はじめに

Deep Learning Specialization の Course 1, Week 2 (C1W2) の内容です。

(C1W2L01) Binary Classification

内容

  • 画像データから「猫か否か」を判断する事例で binary classification を説明
  • notation (記号の意味) の説明
    • $X$ ; 行方向に 1 データの特徴 ($n_x$),列方向に training example ($m$ 個) を並べたもの ($X \in \mathbb{R}^{n_x \times m}$)
    • $Y$ ; $Y \in \mathbb{R}^{1\times m}$

感想

  • Machine Learning の講義の場合と比べて,$X$ の行と列の意味が変わっている

(C1W2L02) Logistic Regression

内容

  • 予測値 $\hat{y} = P(y=1|x)$ ($y=1$ の確率)
  • パラメタ $w \in \mathbb{R}^{n_x}$, $b \in \mathbb{R}$ を定義
  • $\hat{y} = \sigma(w^T x + b)$ ; シグモイド関数
  • $\sigma(z) = \frac{1}{1+e^{-z}}$

感想

  • ここでも Machine Learning のときと記号が違う。$x_0^{(i)} = 1$ を使わない。定数項 $b$ は $w$ に含めない。

(C1W2L03) Logistic Regression Cost Function

内容

  • cost function ; $J(w, b) = -\frac{1}{m} \Sigma^m_{i=1}[y^{(i)}\log\hat{y}^{(i)} + (1-y^{(i)})\log(1-\hat{y}^{(i)}) ]$

(C1W2L04) Gradient Descent

内容

  • gradient descent (最急降下法) の直感的な説明
  • $\frac{\partial J(w,b)}{\partial w}$ を,プログラムでは dw と書くことが多い
  • $\frac{\partial J(w,b)}{\partial b}$ を,プログラムでは db と書くことが多い

(C1W2L05) Derivatives

内容

  • 微分の簡単な説明

感想

  • 基本的な内容なので,動画は 1.75 倍で視聴

(C1W2L06) More Derivatives Example

内容

  • 微分の簡単な説明

感想

  • 基本的な内容なので,動画は 1.75 倍で視聴

(C1W2L07) Computation Graph

内容

  • $J(a,b,c) = 3(a + bc)$ のような場合に,$u = bc$,$v = a + u$, $J = 3v$ のように分解して計算する方法を図解

(C1W2L08) Derivatives With Computation Graph

内容

  • Computational Graph を使いながら,微分 ($\frac{dJ}{da} = \frac{dJ}{dv}\frac{dv}{da}$) などを説明

(C1W2L09) Logistic Regression Gradient Descent

内容

  • logistic regression (ロジスティック回帰) の損失 $L(a, y)$ の微分の説明

(C1W2L10) Gradient Descent on m Example

内容

  • サンプル数が $m$ の場合に,cost function $J(w, b)$ を微分して,最急降下法に適用する方法の説明
  • for ループで説明したが,for ループは非効率なので,vectorization (ベクトル化) が大事

(C1W2L11) Vectorization

内容

  • $z = w^T x + b$ の $w^T x$ を事例に,vectorization の考え方を説明
  • Jupyter notebook 上で,for ループとベクトル計算 (z = np.dot(w, x) + b) の計算時間を実演。300 倍違う
  • SIMD ; Single Instruction Multiple Data
  • Python の Numpy が計算を並列化する

私も for ループとベクトル計算で時間を比較してみました。

vectorization.py
import numpy as np
import time

a = np.random.rand(1000000)
b = np.random.rand(1000000)

tic = time.time()
c = np.dot(a, b)
toc = time.time()

print(c)
print("Vectorization version:" + str(1000*(toc-tic)) + "ms")

c = 0
tic = time.time()
for i in range(1000000):
    c += a[i]*b[i]
toc = time.time()

print(c)
print("for loop:" + str(1000*(toc-tic)) + "ms")

結果です。vectorization では 12ms,for ループでは 821ms と,700 倍弱の違いがありました。

249840.57440415953
Vectorization version:12.021541595458984ms
249840.57440415237
for loop:821.0625648498535ms

(C1W2L12) More Vectorization Examples

内容

  • neural network programming guideline ; Whatever possible, avoid explicit for-loop / 可能な限り for-loop を避けよ
example.py
import numpy as np

u = np.dot(A, v) # 行列とベクトルの積

u = np.exp(v) # 要素ごとに exp を作用させる
u = np.log(v) # 要素ごとに log を作用させる
u = np.abs(v) # 要素ごとに abs (絶対値) を作用させる
u = np.maximum(v, 0) # 0 以下の要素は 0 にする
u = v ** 2 # 要素ごとに 2 乗
u = 1/v # 要素ごとに逆数

(C1W2L13) Vectorizing Logistics Regression

内容

  • Logistics regression の計算を vectorization (ベクトル化) する
X = \left[x^{(1)} \ x^{(2)} \cdots \ x^{(m)}\right] \ (X \in \mathbb{R}^{n_x \times m}) \\
Z = \left[z^{(1)} \ z^{(2)} \cdots \ z^{(m)}\right] \ (Z \in \mathbb{R}^m ) \\
A = \left[a^{(1)} \ a^{(2)} \cdots \ a^{(m)}\right] \ (A \in \mathbb{R}^m ) \\
Z = w^T X + \left[b \ b \ \cdots b \right] \\
A = \mathrm{sigmoid}\left( Z \right) \ (\mathrm{sigmoid} \ 関数を適切に実装する)
  • Python では Z = np.dot(w.T, X) + b となる (b は自動的に [1, m] の列ベクトルに変換される)

(C1W2L14) Vectorizing Logistics Regression's Gradient Computation

内容

  • logistics regression の微分計算の vectorization (ベクトル化) の説明
db = \frac{1}{m} \cdot \mathrm{np.sum}(Z) \\
dw = \frac{1}{m} \cdot X\ dZ^T

感想

  • 普通の数式表現と Python のコードが混じってます。授業を聞きながらならわかるかもしれないけど,後で見返すとわかりづらいかも。

(C1W2L15) Broadcasting in Python

内容

  • Python のブロードキャストの説明
  • (m, n) 行列と (1, n) 行列を足し算すると,(1, n) 行列は自動的に (m, n) 行列になる
  • (m, n) 行列と (m, 1) 行列を足し算すると,(m, 1) 行列は自動的に (m, n) 行列になる
  • 詳細は NumPy のブロードキャストのドキュメントを参照
  • Matlab/Octave の bsxfun 関数はちょっと違う (?)
example.py
>>> import numpy as np
>>> a = np.array([[1, 2, 3, 4], [5, 6, 7, 8]])
>>> b = np.array([100, 200, 300, 400])
>>> a + b
array([[101, 202, 303, 404],
       [105, 206, 307, 408]])

(C1W2L16) A Note on Python/numpy vectors

内容

  • Python/NumPy の柔軟性は長所でもあり,短所でもある
  • 行ベクトルと列ベクトルを足し算しても,エラーにならず,何らかの計算結果が出てくるので,エラーを見つけづらい
  • サイズが (n, ) の配列を使わない (ランク 1 の配列を使わない)
example.py
>>> import numpy as np
>>> a = np.random.rand(5) # ランク 1 の配列
>>> print(a)
[0.4721318  0.73582028 0.78261299 0.25030022 0.69326545]
>>> print(a.T)
[0.4721318  0.73582028 0.78261299 0.25030022 0.69326545] # 転地しても表示は変わらない
>>> print(np.dot(a, a.T)) # 内積を計算しているが,内積・外積のいずれを計算すべきかがよく分からない
1.9200902050946715
>>>
>>> a = np.random.rand(5, 1) # (5, 1) の行列
>>> print(a) # 行ベクトル
[[0.78323543]
 [0.18639053]
 [0.45103025]
 [0.48060903]
 [0.93265189]]
>>> print(a.T)
[[0.78323543 0.18639053 0.45103025 0.48060903 0.93265189]] # 転地したら列ベクトル
>>> print(np.dot(a, a.T)) # 行ベクトルと列ベクトルの積を正しく計算
[[0.61345774 0.14598767 0.35326287 0.37643002 0.73048601]
 [0.14598767 0.03474143 0.08406777 0.08958097 0.17383748]
 [0.35326287 0.08406777 0.20342829 0.21676921 0.42065422]
 [0.37643002 0.08958097 0.21676921 0.23098504 0.44824092]
 [0.73048601 0.17383748 0.42065422 0.44824092 0.86983955]]
  • 次元が分からないときは assert(a.shape == (5, 1)) などと入れる
  • ランクが 1 の配列は,a = a.reshape((5,1)) のように明示的にリシェイプする

感想

  • 行列のサイズが分からなくなることは Machine Learning の受講時にも多々あったので,ここは大事

(C1W2L17) Quick tour of Jupyter/ipython notebooks

内容

  • Coursera で受講する際に,Jupyter/ipython notebook を使う方法の説明

(C1W2L18) Explanation of Logistics Regression Cost Function (Optional)

内容

  • logistics regression の cost function の (再) 説明
  • $\hat{y} = \sigma(w^T x + b)$ {y}when $\sigma(z) = \frac{1}{1 + e^{-z}}$
  • $\hat{y} = P(y=1 | x)$ ; $y=1$ である確率,なので, $y=1$ なら $p(y|x) = \hat{y}$,$y=0$ なら $p(y|x) = 1 - \hat{y}$
  • これをまとめると,$p(y|x) = \hat{y}^y (1-\hat{y})^{(1-y)}$ とも書ける
  • 対数関数も増加関数なので,上記の式の対数を最大化するのも同じこと
  • $\log p(y|x) = y\log\hat{y} + (1-y)\log(1-\hat{y}) = -L(\hat{y}, y)$
  • 複数の training set における確率を考えると,$\Pi^{m}_{i=1}p(y^{(i)} | x^{(i)})$
  • これの対数を考えると,$\Sigma^{m}_{i=1}\log p(y^{(i)} | x^{(i)}) = - \Sigma L(\hat{y}^{(i)}, y^{(i)})$。これを最大化することになる。
  • cost function は $\frac{1}{m}$ して,最小化するので負号を取って,$J(w, b) = \frac{1}{m} \Sigma^{m}_{i=1} L(\hat{y}^{(i)}, y^{(i)})$

感想

  • 正直,あまり理解できてない :-p
  • $L(\hat{y}, y) = - y\log\hat{y} - (1-y)\log(1-\hat{y})$ から話をするほうが,私にとっては直感的に分かりやすかった

参考

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?