0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

初心者がJavaScriptコードを一行ずつ理解してみた 

Last updated at Posted at 2025-09-24

railsチュートリアルを進めていく中でjavascriptの知識が出てきたため、以下のコードを読みながら知識を深めていこうと思います。

.html
<div id="target">ターゲット</div>
<button onclick="actionToggle();">toggle実行</button>
.js
function actionToggle() {
  var target = document.getElementById('target');
  target.classList.toggle('apple');
}
.css
.apple {
  color: red;
}

1. toggle実行ボタンを押したらactionToggle()メゾットを実行

<div id="target">ターゲット</div>
<button onclick="actionToggle();">toggle実行</button>

onclick="actionToggle();"
ボタンがクリックされると、actionToggle() というJavaScript関数が実行

2. id="target" を取得して変数に代入

function actionToggle() {
var target = document.getElementById('target');

→ document.getElementById('target')
HTMLの中から id属性が"target"の要素 を探して取得します。

取得した要素を変数targetに代入します。
(つまり<div id="target">ターゲット</div>のターゲットを取得)

3. .apple{}の部分のコードを適用したり外したりする

target.classList.toggle('apple');}

→ .classList.toggle('apple')

cssのコード.apple{}の部分を適用されていれば外す
されていなければ適用する

結果:

初回時 → toggle実行ボタンを押したら、ターゲットが赤く表示
appleクラスが付いているとき → ターゲットが赤く表示される

付いていないとき → 普通の色に戻る 

出典:https://web-tsuku.life/classlist-toggle/#google_vignette

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?