VirtualBoxとは、手元のPCの中にいくつもサーバを立ち上げることが出来るツール
Vagrantとは、VirtualBoxを簡単なコマンドで設定やインストール作業が出来るツール
VirtualBoxのインストール
[ここからダウンロードできます](https://www.virtualbox.org/wiki/Download_Old_Builds)Vagrantのインストール
[ここからダウンロードできます](https://www.vagrantup.com/)※サーバは1つにつき、1つのフォルダが必要になります。
サーバを複数立ち上げても管理しやすいよう、それらをまとめるフォルダを作っておきましょう。
仮想マシンの立ち上げ
# ホームディレクトリに移動
=> cd
# 複数のサーバをまとめるフォルダの作成(今回はMyVagrant)
=> mkdir MyVagrant
# MyVagrantに移動する
=> cd MyVagrant
# 仮想マシンを作るフォルダを作る(MyCentOS)
=> mkdir MyCentOS
# MyCentOSに移動する
=> cd MyCentOS
# 仮想マシン設定用のVagrantfileを作る
=> vagrant init bento/centos-6.8
# Vagrantfileを編集して仮想マシンのIPアドレスを決める(今回は192.168.33.10)
=> sed -i '' -e 's/# config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.10"/config.vm.network "private_network", ip: "192.168.33.10"/' Vagrantfile
# 仮想マシンを起動する
=> vagrant up
# 仮想マシンの状態を確認する(runnigと出れば仮想マシンは動いている)
=> vagrant status
仮想マシンの設定
``` # 仮想マシンのサーバにログイン(ログインするとコマンドを打つ部分が変わる) => vagrant ssh # OSを最新状態にアップデートする => sudo yum -y update # スクリプトを入手するためのgitをインストール => sudo yum -y install git # gitを使ってアプリケーション設定用のスクリプトをダウンロード => git clone https://github.com/dotinstallres/centos6.git # centos6フォルダができるのでそちらに移動 => cd centos6 # スクリプトを実行 => ./run.sh # 設定を反映 => exec $SHELL -l ```Cyberduckをインストール
Cyberduckとは仮想マシン上のファイルを簡単に移動させるための転送ツール
[ここからダウンロードできます](https://cyberduck.io/)仮想マシンにアクセス
Cyberduckを起動し、新規接続でプロトコルをSFTPを選択。サーバは仮想マシンで決めたIPアドレスを入力。
Vagrantで作られたサーバのユーザ名とパスワードは”vagrant"となる。
PHPやRubyを使う場合は、新規フォルダを作成する
例)PHPの場合(フォルダ名:php_lessons ファイル名:index.php)
# PHPフォルダに移動
=> cd php_lessons
#表示されたIPアドレス(192.168.33.10)をコピーし、ブラウザでアクセスする。
#index.phpの内容が表示される。
終了の手順
ブラウザ、ファイル転送ツール(Cyberduck)、エディタはそのまま終了させる。
ターミナ(PHPで作業していた場合)は、Ctrlキー + CでPHPを終了させる。
exutで仮想マシンからログアウトし、vagrant saspendで仮想マシンを停止できる。
その後、exitでターミナルを終了できる。
引用資料
ドットインストール