0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

[OCI]LB配下のVMのヘルス状態を参照し通知を行う

Posted at

はじめに

LB配下のHealth Check状態を基に、基準値から下がった場合はメール通知を行うようにする

  • 通知先(トピック)の作成
  • アラームの定義

を行うことで手軽に設定をすることが可能になる。

設定

通知設定

メール先(通知先)を登録する
監視および管理→通知より設定可能

トピックの作成

名前を任意で入れて作成

サブスクリプションの作成

作成したトピック名をクリックし、リソース内のサブスクリプションの作成をクリック

サブスクリプションの構成

メールで送信したい場合は、プロトコルを電子メールに設定して、通知させたいメールアドレスを入力
image.png
作成を押すと、登録したメールアドレスに確認のメールが届く。
image.png
"Confirm subscription"をリンクをクリックすることで登録したメールアドレスが通知先として利用できるようになる。

確認

ActiveになっていればOK
image.png

アラームの定義

モニタリング→アラーム定義より作成が可能

アラームの定義

アラーム名、重大度は自由に設定する

メトリックの説明

image.png
UnhealthyBackendServers: バックエンド・セットの異常なバックエンド・サーバーの数。

メトリックディメンション

image.png

トリガールール

通知させたい閾値をこちらに指定する
"UnhealtyBackendServers"なので、1台以上VMがNGとなった場合に通知させたい場合は下記のようにする
image.png

トリガー遅延分数:アラームが起動状態になるまでに条件が維持される分数。
(今回の場合だと、1分以上閾値が満たされているとアラーム発報。数秒程度ではアラームは発生しない。)

Notifications

事前に定義した通知先を指定する
image.png

完了したら作成

確認

試しにLB配下のLBを1台落としてみると、アラームが閾値に引っかかりメールが送信されることが確認できた。
image.png

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?