LoginSignup
0
2

More than 3 years have passed since last update.

React入門#3 〜create-react-appの環境構築〜

Last updated at Posted at 2020-10-27

はじめに

タイトルについて記事にしました。
この記事で得る内容は以下の通りです。

・create-react-appの環境構築

■ Reactに関する過去の記事はこちら
React入門#1 〜Reactの基礎知識〜
React入門#2 〜JSXについて〜

概要

create-react-app

Reactの環境構築を簡単に行うことができるツールで、Reactの公式ドキュメントにも、Reactを学習するのに最適な環境と書かれています。

■ なぜcreate-react-appを使うのか

・ Reactの環境構築は難しい
・ トランスパイラのbabelやバンドラーのwebpackの設定が必要
→ create-react-appなら1コマンド実行するだけでOKです。

■ create-react-appに必要なもの

・ node 8.10以上
・ npm 5.6以上
→ node及びnpmのインストールに必要な、nodebrewをhomebrewを使ってインストールします。

手順

① homebrewをインストール

Homebrew公式のインストールをコピー&ペーストして実行します。

Terminal
/bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install.sh)"

② homebrewがインストールされているか確認

Terminal
brew -v

インストールされていると、バージョンが表示されます。

Terminal
Homebrew 2.6.1

③ nodebrewをインストール

homebrewを使ってnodebrewをインストールします。(処理に時間がかかります)

Terminal
brew install nodebrew

④ nodebrewがインストールされているか確認

Terminal
nodebrew -v

homebrew同様、インストールされているとバージョンが表示されます。

Terminal
nodebrew 1.0.1

⑤ nodeをインストール

安定版のnodeをインストールします。

Terminal
nodebrew install stable

No such file or directoryのエラーが表示された場合は、こちらの記事が参考になります。
Node.jsのインストールに失敗する時の解決策(No such file or directory)

⑥ インストールしたnodeの確認

Terminal
nodebrew ls

初めてnodeをインストールすると、currentがnoneになっています。

Terminal
hoge@hogenoMacBook-Air ~ % nodebrew ls
v14.14.0

current: none
hoge@hogenoMacBook-Air ~ %

⑦ インストールしたnodeのバージョンを指定する

今回の例ではnodebrew use v14.14.0と指定して実行します。

Terminal
nodebrew use v14.14.0

⑧ nodeの確認

再度nodebrew lsを実行し、currentがuseで指定したバージョンになっている事を確認します。

Terminal
nodebrew ls
v14.14.0

current: v14.14.0
hoge@hogenoMacBook-Air ~ %

⑨ nodebrewでインストールしたバージョンを使う為、パスを通す

この状態ではnodebrewでインストールしたnodeがまだ使えませんので、下記コマンドを実行します。

Terminal
echo 'export PATH=$HOME/.nodebrew/current/bin:$PATH' >> ~/.zprofile

⑩ nodeのバージョンを確認

ターミナルを再起動後、node -vと実行します。

Terminal
node -v

v14.14.0の様にバージョンが表示されていたら成功です。

Terminal
v14.14.0

⑪ npmのバージョンを確認

Terminal
npm -v

nodeをインストールするとnpmもインストールされています。

Terminal
6.14.8

以上で、create-react-appを使う準備が整いました。

立ち上げ

① プロジェクトフォルダに移動

cdコマンドで、プロジェクトフォルダに移動します。

② npxを使ってcreate-react-appを呼び出す

作成したいプロジェクトフォルダにReactの開発環境を作ります。(処理に時間がかかります)

Terminal
npx create-react-app 作成したいプロジェクト名

③ 作成したプロジェクトフォルダを使用しているエディタで開く

作成したプロジェクトフォルダをエディタで開き、エディタ内でターミナルを起動します。

④ buildフォルダを作成する

本番環境に公開するフォルダを作成します。

Terminal
npm run build

⑤ ブラウザを起動する

create-react-appで作成した初期画面を表示します。

Terminal
npm start

こちらが起動した画面の状態です。

1718882ddcc9fc277086958a66d0eb26.gif

ロゴの下にEdit src/App.js and save to reloadと書かれています。
試しにsrcフォルダ配下にある、App.jsというファイルのLearn Reactの文字に!!を足してみます。

App.js
import logo from './logo.svg';
import './App.css';

function App() {
  return (
    <div className="App">
      <header className="App-header">
        <img src={logo} className="App-logo" alt="logo" />
        <p>
          Edit <code>src/App.js</code> and save to reload.
        </p>
        <a
          className="App-link"
          href="https://reactjs.org"
          target="_blank"
          rel="noopener noreferrer"
        >
          Learn React!!
        </a>
      </header>
    </div>
  );
}

export default App;

Let's Learn React!!という表示になりました。
srcフォルダのファイルを編集することで、公開しているReactアプリケーションの中身が書き換わります。

1436.gif

補足

・ create-react-appの環境構成

大きく分けて3つのフォルダに分類されます。

src:コンポーネントを作るJSファイル

public:htmlや設定ファイル

build:本番環境用のファイル

・ コマンド集

npm run build
srcとpublic内のファイルを1つにまとめて(バンドル)、buildディレクトリに出力します。

npm start
ローカルサーバーを起動してReactアプリを確認します。

npm run eject
babelやwebpackの設定を変更したい場合のみ使います。

次の記事はこちら

React入門#4 〜コンポーネント間でデータの受け渡しと再利用をする〜

0
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
2