はじめに
環境構築って難しいし、そもそも何を選べばいいのか、何があるのか、調べること自体が難しかったりしますよね。そんな中、環境構築難民でも、環境構築普段からバリバリやってそうな人でもうれしくなれるようなBetter-T Stackに出会いました。
Better-T Stack
Better-T-Stack is designed to eliminate the complexity of setting up modern TypeScript projects. Instead of spending hours configuring build tools, type systems, databases, and deployment pipelines, you can get a production-ready project structure in minutes.
Better-T Stackとは、「ベストプラクティスに基づき、カスタマイズ可能な設定を備えた、エンドツーエンドで型安全な TypeScript プロジェクトの雛形を、簡単に作成できる最新の CLI ツール」です。
使い方は簡単で、CLIを通じてフロントエンド、バックエンド、データベース、認証など、多岐にわたる技術スタックを自分の好きなように組み合わせて、コマンドラインに打ちこむだけです。
使い方
基本的な例はこのような感じです。
# Create a new project
npx create-better-t-stack@latest my-app
# Choose your stack interactively or use flags
npx create-better-t-stack@latest my-app \
--frontend tanstack-router \
--backend hono \
--database postgres \
--orm drizzle \
--auth \
--addons pwa turborepo
このように、対話形式で自分の使いたいスタックを選択することができます。
また、GUIで自分の使いたいスタックを選択することもできます。
スタックビルダー
使用可能スタック
| カテゴリ | ツール・ライブラリ |
|---|---|
| Web Frontend | TanStack Router, React Router, TanStack Start (Vite), Next.js, Nuxt.js, Svelte, Solid |
| Native Frontend | React Native + NativeWind, React Native + Unistyles |
| Backend | Hono, Next.js, Elysia, Express, Fastify, Convex |
| Runtime | Bun, Node.js, Cloudflare Workers |
| API | tRPC, oRPC |
| Database | SQLite, PostgreSQL, MySQL, MongoDB |
| ORM | Drizzle, Prisma, Mongoose |
| DB Setup | Turso, Cloudflare D1, Neon Postgres, Prisma PostgreSQL, MongoDB Atlas, Supabase, Docker |
| Web Deploy | Cloudflare Workers |
| Auth | Better Auth |
| Package Manager | npm, pnpm, bun |
| Addons | PWA, Tauri, Starlight, Biome, Husky, Ultracite, Fumadocs, Qxlint, Turborepo |
スクリーンショットを貼ろうと思ったのですが、多すぎて映りきらなかったので表にしました。
組み合わせられない選択肢もあるので、何通りあるのかは詳しく計算できなかったのですが、多分全通り試す前に寿命が尽きてしまうと思います。それくらい多いです。
まとめ
Better-T Stack、簡単に書き起こしてみただけですがそれだけでもすごいですね。
アップデートが速く、常に最新のベストプラクティスをかき集めたドキュメントとしても使えそうですね。私もこれからこれを活用していきたいと思います。
