ls の結果をカラー表示
Debian
- ls --color=auto
 
ディレクトリが青色だと黒い画面で見づらい(Debian)
- 色設定を一旦、ファイルに吐き出してディレクトリ部分を変更する
 
$ dircolors -p > ~/.colorrc
$ $EDITOR ~/.colorrc
- 下記の 34 を 41 にすれば背景色赤になってディレクトリ判定しやすい
 
DIR 01;34 # directory
Mac
- ls -G
 
ディレクトリが青色だと黒い画面で見づらい(Mac)
- 先頭の1文字目がディレクトリ文字色、2文字目が背景色
 - 1文字目をx(無効)にして、2文字目をb(赤)に変更
 
$ export LSCOLORS=xbfxcxdxbxegedabagacad
.bashrc に反映しておく
- uname コマンド使ってOS判定してもらえば個別管理しなくて済む
 
if [ "$(uname)" = 'Darwin' ]; then
    export LSCOLORS=xbfxcxdxbxegedabagacad
    alias ls='ls -G'
else
    eval `dircolors ~/.colorrc`
    alias ls='ls --color=auto'
fi