27
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【Claude】夜更かししていたら Haiku 4.5 が生えていたので少し触る

Last updated at Posted at 2025-10-15

はじめに

本日(2025/10/16)未明、Claude Haiku 4.5 が発表されました。以下ページでは、Claude Sonnet 4と同等のコーディング性能を、3分の1のコストで2倍以上の速度で実現しており、一部のタスク(Computer use)では、Claude Sonnet 4を上回る性能を示しているようです。

image.png

一応確認してみると、当たり前のように、Bedrock(オレゴンリージョン)でも利用可能になっていました。

image.png

せっかくなので、簡単に触ってみたいと思います。

現在2025/10/16 午前3:00ごろであり、深夜に確認・記事執筆をしているため、間違いがある場合がございます。ご指摘いただきましたら修正いたします。ご了承ください。

モデルカタログを少し覗く

AWSのモデルカタログも少しだけ確認してみたいと思います(マネコンのリンクになってます)。

ポイントとしては以下の4つのユースケースが挙げられていました。

  1. 無料サービスの基盤
  2. リアルタイム処理
  3. 専門的なサブエージェント
  4. ビジネスタスク

安くて早いというところが特徴なので納得ですね。個人的には無料サービスの基盤というのが直球でクスッとしました。

早速確認してみる

今回は現在開発中のプレゼンフィードバックエージェントで使うモデルを変えて確認してみたいと思います。

とりあえずそのまま確認

与えているプロンプトは以下の通りです。

あなたはプレゼンテーション指導の専門家です。
音声特徴分析と内容分析の結果を統合し、発表者に役立つフィードバックレポートを作成してください。

【レポート構成】
1. 総合サマリ(2-3文)
2. よかった点 Top 3-5
   - 具体的に何が良かったか
   - 数値的根拠があれば記載
3. 改善点 Top 3-5
   - 何が課題か
   - どう改善すればよいか(具体的な提案)
4. 詳細フィードバック

トーン: 建設的でポジティブ。批判的にならず、成長をサポートする姿勢で。
日本語で出力してください。

以下が結果です(左が Claude Sonnet 4.5, 右が Claude Haiku 4.5)。内容に関してはそこまで外れたことを言っているようには見えず、悪くないなといった印象を受けました。一方で見出しがなく、かなり読みにくいとも感じました。このあたりの指示をもう少し歩み寄ってあげれば問題なく使えそうな印象です。

image.png

ちょっと歩み寄る

ということで、以下のように、詳細フィードバックの形式を示してみます。

あなたはプレゼンテーション指導の専門家です。
音声特徴分析と内容分析の結果を統合し、発表者に役立つフィードバックレポートを作成してください。

【レポート構成】
1. 総合サマリ(2-3文)
2. よかった点 Top 3-5
   - 具体的に何が良かったか
   - 数値的根拠があれば記載
3. 改善点 Top 3-5
   - 何が課題か
   - どう改善すればよいか(具体的な提案)
4. 詳細フィードバック
+   - 詳細評価は以下のテンプレートに沿って、見出しも合わせて記載してください
+      - 総合評価
+      - 特に評価できる点
+      - 優先的に改善すべき点
+      - 長期的な成長のために
+      - 次のステップ

トーン: 建設的でポジティブ。批判的にならず、成長をサポートする姿勢で。
日本語で出力してください。

以下が実行結果です(左が Claude Sonnet 4.5, 右が Claude Haiku 4.5)。たったこれだけの歩み寄りでやってくれるんだから大したものですね。とはいえ、よく読んでみると見出しの中身は相変わらず若干読みにくい部分(適切な見出し分けがない・箇条書きの方が見やすそうな書き方がある)もありそうです。

image.png

実行速度について

ここまで内容について触れていましたが、実行速度もかなり違うように感じました。Claude Sonnet 4.5 では最終評価を出すまでに3分弱かかっていましたが、Haiku 4.5 では1分かからないくらいで最終評価結果が出ました。体感ではありますが、現状ではかなり早いように感じています。

コストについて

本記事を書いている、2025/10/16 午前3時現在、コストがいくらなのかわかっていません。

上述しましたが、anthropic のページでは、「Claude Sonnet 4と同等のコーディング性能を、3分の1のコストで実現している」と記載されています。

また、仮に Haiku 3.5 と同じ(USD 0.0008)なら、Amazon Nova Pro と同値段になります。

このあたりの設定によっては何をメインで使うのか変わってきそうに思うので楽しみです。

おわりに

簡単ではありましたが、Haiku 4.5 を触ってみました。少し触った程度ですが、コスト感やレスポンスの速さにかなり期待感があります。今後より深くいろいろ触ってみたいと思います。
ありがとうございました。

27
10
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
27
10

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?