LoginSignup
0
1

More than 1 year has passed since last update.

HerokuのDBをGUIで見たい!!(TabelPlus)

Posted at

やりたいこと

  • herokuにデプロイしたアプリのDBの情報GUI(TablePlus)で確認したい。

結果を知りたい方用

  • herokuにアクセスする
  • DBを見たいアプリを選択する
  • Settingsタブを表示
  • Config Vars内のReveal Config Varsボタンを押下
  • DATABASE_URL環境変数の内容をコピー
  • Table Plusを開きnew => connection URLボタンを押下
  • 自動でリンクが入っているのでimportを押下
  • 接続に必要な情報が記載されているのでConnectボタンを押下し完了

現状

  • herokuにデプロイしたアプリのDBを見たい
  • heroku pg:psqlでアクセスできる事は知っているが
  • localと同様にGUIで見やすくした状態のを見たい
  • しかし、完全に未知状態
  • AWSにデプロイした時はTablePlusで確認できていたので多分できるだろう位の認識。

調べたこと

  • heroku上でもGUIを用いてDBを確認する事は可能
  • 検索すると確認の方法が何パターンかあった
    • 該当のアプリのResourcesから調べる方法(こちら)
    • herokuにあるDataclipsを使用する
    • herokuの環境変数を参照する(思いつき)
  • 上記の3パターンがあった。

Resources タブから調べる方法

  • 結論としてはできなかった、
  • 参照するURIの部分をコピーしたがエラー
  • Database Credentials内の情報を当てはめるもpasswordでエラー
  • 結果断念。

Dataclipsを使う

  • 公式を確認してみる

Heroku Dataclips を使用すると、Heroku Postgres データベースへの SQL クエリを作成し、その結果を同僚、サードパーティツール、パブリックと共有できます。データクリップの受信者は、そのデータをブラウザで表示できるほか、JSON および CSV 形式でダウンロードすることもできます。

  • 求める用途と違うのでパス

環境変数を確認する

  • DB情報以外に参照できそうなものが無いか考えた
  • S3の設定する時に環境変数を入れたことを思い出す
  • 「ちょっと見てみるか〜」的に確認
  • DATABASE_URLという環境変数を発見
  • 勝ちを確信する
  • 接続完了!!(具体的な手順は冒頭にあります。)

余談

 参考

0
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
1