0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

リアルタイム・オンチェーン分析:Solana + RisingWave

Posted at

キャプション:RisingWaveでSolanaのオンチェーンデータをリアルタイム分析するデモの全体像

このデモは誰に役立つのか?

このデモは、Web3で開発・分析・事業検証を行う人に向けた強力なブループリントです。次のいずれかに当てはまる方に最適です。

  • ブロックチェーン開発者:DApp、ウォレット、取引所向けのリアルタイム監視ツールを素早く構築したい。
  • データアナリスト:複雑なバッチ処理なしで、オンチェーンデータのトレンド分析や異常検知を行いたい。
  • Web3起業家:オンチェーンアラートや動的手数料といったリアルタイムのデータ駆動型モデルを、低コスト・低運用負荷で検証したい。

課題:Solanaの“データ・ファイアホース”に向き合う

Solanaは毎秒数千件のトランザクションを処理する高スループットのブロックチェーンです。この継続的なデータ洪水は貴重な情報源ですが、同時に「リアルタイムに取り込み・解析・可視化する」ための大きな技術的ハードルにもなります。

従来のバッチ処理では遅延が大きく、結果は数時間〜数日後。多くのリアルタイム基盤はリソースを消費し、追従性にも限界があります。私たちはここに実用的な解を用意しました。

解決策:RisingWaveで実現するリアルタイム洞察

このデモは、Solanaの高スループットとRisingWaveのストリーム処理を組み合わせ、オンチェーンの生データを即座に“使える”インサイトへ変換する、シンプルで効率的なリアルタイムダッシュボードを提示します。

単なる可視化ツールではなく、ストリーミングデータベースを核に「ブロックチェーン上でデータ駆動アプリケーションを作るための設計図」を示すものです。

ダッシュボードの見どころ:できること

このデモは、Solanaの鼓動を“いまこの瞬間”に追える直感的なUIを備えています。主なビューを紹介します。

1. ブロック単位のライブ分析

ダッシュボードは直近15ブロックについて、SOLネイティブ転送とSPLトークン転送のコア指標を表示します。
キャプション:直近15ブロックにおけるSOLネイティブ転送とSPLトークン転送の主要指標を比較

  • 高アクティビティのブロックを即把握:トランザクション数(Tx)、総ボリューム、平均サイズをひと目で比較可能。
  • 資産フローを可視化:ネイティブSOLとSPLトークンの動きを区別し、エコシステム内の価値移動を把握。

2. 集計ビュー:全体像と“いま”の鼓動

このビューは、ネットワークの健全性とモメンタムを俯瞰できます。
キャプション:2分間の転送概況と5秒ごとのトランザクション数を示す集計ビュー

  • 2分間の転送概況:直近のボリュームが一望できます。例では2分間で12,821件のSOL転送と287件のSPLトークン転送を処理し、市場の“熱量”や資本の流れを即座に把握できます。
  • 5秒ごとのトランザクション数:ラインチャートでネットワークの鼓動を可視化。スパイクや沈静化をリアルタイムに検知できます。

仕組み:技術アーキテクチャ

このデモの要は、RisingWaveを中核に据えたシンプルかつ効率的な構成です。RisingWaveはストリーミングデータベースとして、SQLとマテリアライズドビューにより、冗長な再計算を避けながらリアルタイム結果を維持します。

エンドツーエンドのデータフローは次のとおりです。

キャプション:Solana RPC → パース/処理 → Kafka → RisingWave → ダッシュボードの流れ
キャプション:Solana RPC → パース/処理 → Kafka → RisingWave → ダッシュボードの流れ

  1. データ取得(Solana RPC):WebSocket/RPCインターフェースでSolanaのRPCノードに接続し、ブロック更新とトランザクション詳細をほぼリアルタイムに取得。
  2. データ処理・パース:カスタムスクリプトで生データを整形し、SOLおよびSPLトークン転送など主要イベントを抽出。ワーカープールで並列処理し、Solanaのスループットに追従します。収集データはKafkaトピックへ送信。

キャプション:RPCからKafkaまでの取り込み・整形パイプライン
キャプション:RPCからKafkaまでの取り込み・整形パイプライン

  1. ストリーミングエンジン(RisingWave):中核となる処理を担います。

    • 取り込み:KafkaからRisingWaveへストリーミング。CREATE SOURCE で生のトランザクションストリームをクエリ可能なテーブルとして扱えます。
    • SQL変換:シンプルなSQLで、JSONを正規化されたリレーショナル構造へ変換します。
CREATE MATERIALIZED VIEW tx AS
  SELECT
      tx->>'slot'                         AS slot,
      (tx->>'blockTime')::TIMESTAMPTZ     AS blockTime,
      tx->>'tx_type'                      AS tx_type,
      tx->>'signature'                    AS signature,
      tx->>'sender'                       AS sender,
      tx->>'receiver'                     AS receiver,
      (tx->>'amount')::NUMERIC            AS amount,
      tx->>'fee'                          AS fee
  FROM (
      SELECT jsonb_array_elements(transactions) AS tx
      FROM txs
      );
  • 増分計算(マテリアライズドビュー):新着データに応じて結果を逐次更新。ダッシュボード更新のたびに再集計する必要がありません。例えば、5秒ウィンドウでトランザクション数を数えるビューは次のとおりです。
CREATE MATERIALIZED VIEW tx_5s_count AS
  SELECT window_start,
         COUNT(*) AS tx_count
  FROM TUMBLE(tx, blocktime, INTERVAL '5 seconds')
  GROUP BY window_start;
  1. リアルタイム可視化:RisingWaveのマテリアライズドビューから得られる事前計算済みの最新結果をダッシュボードへ直接供給し、オンチェーンのダイナミクスを“ひと目で”把握できます。

数分で自分でも構築してみよう

動作を確かめてみませんか?このデモはオープンソースです。手順に沿ってコードを動かし、Solanaリアルタイム分析の実力を体感してください。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?