0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

LPIC-201 試験対策:ネットワーク設定

Posted at

🌐 LPIC-201 試験対策:ネットワーク設定

個人の備忘録です。


🧩 ネットワークデバイス

🔸 命名規則

  • eth0, ens33, enp0s3 などはNICの命名規則
  • systemd以降は predictable network interface names が採用される

🔸 確認方法

ip link show
ls /sys/class/net

🛠️ ifconfigコマンド(旧式)

項目 内容
概要 ネットワークインターフェースの状態確認・設定
ユースケース IPアドレスの確認、NICの有効化、エイリアス設定
オプション 説明
-a 全インターフェース表示
up/down 有効化/無効化
promisc プロミスキャスモード
mtu MTUサイズ設定
inet IPアドレス設定
netmask サブネットマスク
broadcast ブロードキャストアドレス
ifconfig eth0 up
ifconfig eth0:0 192.168.1.100 netmask 255.255.255.0

🆔 MACアドレス確認方法

項目 内容
概要 NICの物理アドレス(MAC)を確認する方法
ユースケース ネットワーク機器の識別、ARPトラブルの切り分け
ip link show eth0
cat /sys/class/net/eth0/address

🧪 IPエイリアシングとは

項目 内容
概要 一つのNICに複数のIPアドレスを割り当てる技術
ユースケース 仮想ホストの構築、複数サービスの分離運用

🔄 ARPとは

  • Address Resolution Protocol:IP⇔MACの変換を行うプロトコル
    | 項目 | 内容 |
    |------|------|
    | 概要 | IPアドレスからMACアドレスを解決するプロトコル |
    | ユースケース | 通信相手のMAC確認、ARPキャッシュの操作 |

🧾 arpコマンド

項目 内容
概要 ARPキャッシュの表示・操作
ユースケース MACアドレスの確認、手動追加・削除によるトラブル対応
オプション 説明
-a 全エントリ表示
-n 名前解決なし
-d エントリ削除
-s エントリ追加
arp -a
arp -s 192.168.1.10 00:11:22:33:44:55

👀 arpwatchとは

項目 内容
概要 ARPテーブルの変化を監視するデーモン
ユースケース ネットワーク内の不正なMAC変更の検知、セキュリティ監視

📶 pingコマンド

項目 内容
概要 ICMPを使って接続確認と応答時間を測定する
ユースケース 通信可否の確認、遅延の測定、DNS解決の確認
オプション 説明
-c パケット数指定
-i 送信間隔
-s パケットサイズ
-t TTL指定
-W 応答待ち時間
-q 統計のみ表示
-f フラッドモード(rootのみ)
ping -c 4 -i 0.5 -s 128 -W 2 google.com

🧭 tracerouteコマンド

項目 内容
概要 パケットが目的地に到達するまでの経路を表示
ユースケース ネットワーク経路の確認、遅延箇所の特定
オプション 説明
-n 名前解決なし
-m 最大ホップ数
-p 使用ポート
-w 応答待ち時間
-q クエリ数
traceroute -n -m 20 -q 3 google.com

📡 tcpdumpコマンド

項目 内容
概要 ネットワークパケットをキャプチャ・解析する
ユースケース 通信内容の確認、トラブルシューティング、セキュリティ調査
オプション 説明
-i インターフェース指定
-n 名前解決なし
-nn ポート番号も解決しない
-v, -vv, -vvv 詳細表示
-c パケット数指定
-w キャプチャ保存
-r キャプチャ読み込み
tcpdump -i eth0 -nn port 80 -c 100 -w capture.pcap

📊 netstatコマンド(非推奨)

項目 内容
概要 ネットワーク接続、ルーティング、統計情報を表示
ユースケース リッスンポートの確認、接続状況の把握、ルート確認
オプション 説明
-t TCP表示
-u UDP表示
-l リッスン中のみ
-n 数値表示
-p プロセス表示
-r ルーティング表示
-i インターフェース統計
netstat -tulnp

📈 ssコマンド(推奨)

項目 内容
概要 ソケットの状態を表示する高速ツール(netstat代替)
ユースケース ポートの使用状況確認、プロセスとの関連付け
オプション 説明
-t TCP表示
-u UDP表示
-l リッスン中のみ
-n 数値表示
-p プロセス表示
-a 全ソケット表示
-s 統計表示
ss -tunlp

🔌 ncコマンド(netcat)

項目 内容
概要 TCP/UDP通信を手軽にテストできる万能ツール
ユースケース ポート開放確認、簡易サーバ・クライアントの構築、ファイル転送
オプション 説明
-l リッスンモード
-p ポート指定
-v 詳細表示
-z 接続確認のみ
-n 名前解決なし
-w タイムアウト指定
nc -zv 192.168.1.1 22

🧭 ipコマンド(推奨)

項目 内容
概要 ネットワーク設定を統合的に管理するコマンド
ユースケース IPアドレスの設定、ルート追加、ARPテーブル操作など多用途に対応

サブコマンド 説明
ip addr IPアドレスの表示・設定
ip link インターフェースの表示・設定
ip route ルーティングテーブルの表示・設定
ip neigh ARPテーブルの表示・操作
ip addr show
ip link set eth0 up
ip route add default via 192.168.1.1
ip neigh show

🗺️ ルーティング設定

🔸 ルーティングテーブルとは

  • IPパケットの転送先を決定する表

🛣️ routeコマンド(旧式)

項目 内容
概要 ルーティングテーブルの表示・編集(旧方式)
ユースケース デフォルトゲートウェイの設定、静的ルートの追加・削除

route -n
route add default gw 192.168.1.1

📶 無線ネットワーク設定とセキュリティ

🔸 SSID/ESSIDとは

  • SSID:ネットワーク識別名

🔸 iwconfig / iw / iwlist

iwconfig wlan0 essid "MyWiFi"
iw dev wlan0 scan
iwlist wlan0 scanning

🧾 設定ファイル一覧

ファイル 役割 設定方法のポイント
/etc/hostname ホスト名設定 一行でホスト名を記述
/etc/hosts 名前解決 IPとホスト名を空白区切りで記述
/etc/network/interfaces Debian系 ifaceで定義
/etc/sysconfig/network RHEL系 NETWORKING=yesなど
/etc/sysconfig/network-scripts/ RHEL詳細設定 ifcfg-eth0など
/etc/nsswitch.conf 名前解決順序 hosts: files dnsなど
/etc/resolv.conf DNS設定 nameserver指定

🧩 追加補足(試験対策+実務Tips)

🔸 IPv6関連

ip -6 addr
ping6 ipv6.google.com
  • /etc/sysctl.confnet.ipv6.conf.all.disable_ipv6 = 1

🔸 NetworkManager系(RHEL9以降)

nmcli device show
nmcli con up "Wired connection 1"
nmtui

🔸 DHCPと静的IP設定

ip addr add 192.168.1.100/24 dev eth0
  • BOOTPROTO=dhcp or static/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 に記述

🔸 DNSトラブル対応

dig google.com
host google.com
nslookup google.com
  • /etc/resolv.confsearchnameserver の記述順に注意
  • nsswitch.confhosts: 項目が files dns になっているか確認
  • ping で名前解決できない場合は dighost でDNSサーバの応答を確認

🔸 ファイアウォールとの関係

firewall-cmd --list-all
iptables -L
  • 通信できない場合はポート開放設定を確認
  • firewalld が有効な場合は firewall-cmd --add-port=XXXX/tcp --permanent で開放
  • iptables 使用時は ACCEPT ルールがあるか確認

🧯 ネットワークの問題解決方法

ステップ コマンド 目的
接続確認 ping, ss, nc 通信可能か確認
経路確認 traceroute, ip route ルーティングの確認
DNS確認 dig, host, nslookup 名前解決の確認
ARP確認 arp, ip neigh MACアドレスの解決状況
パケット確認 tcpdump 通信の有無を確認
ファイアウォール firewall-cmd, iptables ポート制限の確認
サービス状態 systemctl status, netstat, ss デーモンの起動確認

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?