LPIC-201 試験対策:システムメンテンナンス
個人の備忘録です。
📦 圧縮・展開・アーカイブ関連コマンド
🔸 tar
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | ファイルをまとめてアーカイブ化・展開する |
ユースケース | ソースコードの展開、バックアップの作成 |
試験ポイント |
tar.gz の展開方法、オプションの組み合わせ |
オプション | 意味 |
---|---|
-x |
展開 |
-c |
作成 |
-v |
詳細表示 |
-f |
ファイル指定 |
-z |
gzip対応 |
tar -xvzf source.tar.gz
🔸 gzip / gunzip
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | ファイルを.gz 形式で圧縮・展開する |
ユースケース | ログファイルやテキストの軽量化 |
試験ポイント | 圧縮率指定、元ファイル保持、標準出力展開 |
オプション | 意味 |
---|---|
-d |
展開(gunzipと同等) |
-k |
元ファイル保持 |
-9 |
最大圧縮 |
-c |
標準出力に出力(gunzip) |
-f |
強制展開(gunzip) |
gzip -9 file.txt
gunzip file.txt.gz
🔸 bzip2 / bunzip2
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 高圧縮率の.bz2 形式で圧縮・展開する |
ユースケース | ソースコードや大容量ファイルの圧縮 |
試験ポイント | 圧縮率の違い、強制展開の方法 |
オプション | 意味 |
---|---|
-d |
展開 |
-k |
元ファイル保持 |
-f |
強制展開 |
bzip2 file.txt
bunzip2 file.txt.bz2
🔸 xz / unxz
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 高圧縮率の.xz 形式で圧縮・展開する |
ユースケース | カーネルソースやISOイメージの圧縮 |
試験ポイント | 圧縮形式の違い、元ファイル保持の方法 |
オプション | 意味 |
---|---|
-z |
圧縮 |
-d |
展開 |
-k |
元ファイル保持 |
-f |
強制展開 |
xz -z file.txt
unxz file.txt.xz
🔸 patch
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 差分ファイル(.patch)を元ファイルに適用する |
ユースケース | ソースコードの修正、バージョン管理 |
試験ポイント |
-p1 の意味、パッチファイルの指定方法 |
オプション | 意味 |
---|---|
-p1 |
パスの深さ指定 |
-i |
パッチファイル指定 |
patch -p1 < fix.patch
⚙️ ビルド関連コマンド
🔸 configure
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | Makefile生成のための環境チェック |
ユースケース | ソースコードのビルド前準備 |
試験ポイント |
--prefix によるインストール先指定 |
./configure --prefix=/usr/local
🔸 make
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | Makefileに従ってビルド・インストールを実行 |
ユースケース | ソースコードのコンパイルとインストール |
試験ポイント |
make clean の意味、並列処理の指定方法 |
オプション | 意味 |
---|---|
-jN |
並列処理(Nはジョブ数) |
clean |
中間ファイル削除 |
make
make install
make clean
💾 バックアップ関連コマンド
🔸 cpio
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | ファイルのアーカイブ・復元 |
ユースケース | findコマンドと連携したバックアップ |
試験ポイント |
-o と-i の使い分け |
オプション | 意味 |
---|---|
-o |
出力(アーカイブ作成) |
-i |
展開 |
-t |
内容表示 |
find . | cpio -o > backup.cpio
cpio -i < backup.cpio
🔸 dd
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | ブロック単位でのコピー |
ユースケース | ディスクイメージの作成、MBRのバックアップ |
試験ポイント |
if /of /bs の意味と使い方 |
オプション | 意味 |
---|---|
if= |
入力ファイル |
of= |
出力ファイル |
bs= |
ブロックサイズ |
dd if=/dev/sda of=/backup.img bs=1M
🔸 dump / restore
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | ext系ファイルシステムのバックアップと復元 |
ユースケース | フルバックアップと対話式復元 |
試験ポイント |
-0 (フル)と-u (記録更新)の意味 |
オプション(dump) | 意味 |
---|---|
-0 |
フルバックアップ |
-u |
dump記録更新 |
-f |
出力ファイル指定 |
オプション(restore) | 意味 |
---|---|
-r |
全体復元 |
-i |
対話式復元 |
dump -0u -f /backup.dump /dev/sda1
restore -r -f /backup.dump
🔸 rsync
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | ファイルやディレクトリを差分同期する |
ユースケース | ローカル・リモート間のバックアップ |
試験ポイント |
-a (アーカイブ)と--delete の意味 |
オプション | 意味 |
---|---|
-a |
アーカイブ(再帰・属性保持) |
-v |
詳細表示 |
--delete |
同期先から削除されたファイルを削除 |
rsync -av --delete /home/ /backup/home/
🖥️ システム管理関連コマンド
🔸 wall
項目 | 内容 |
---|---|
概要 | 全ユーザーにメッセージ送信 |
ユースケース | メンテナンス前の通知 |
試験ポイント | 標準入力からのメッセージ送信方法 |
|