これは、プログラミング初心者(1年勉強してるのにpaizaでBクラス問題一発正解しない人です)の私が勉強で使ってるメモページです。
データベースとは
データベース(DB)
データの集まり。
Q.どんなデータの集まり?
A.大量のデータを効率よく取り出すために加工されたものだよ
正式名称:Datebase→DB
データベースマネジメントシステム(DBMS)
データベースを管理するためのソフトウェア。
正式名称:Datebase Manegement System
→DBと頭文字とってMSでDBMS
データベースの種類
- リレーショナルデータベース
1番使われるデータベース。 - Key-valueストア
- ドキュメントデータベース
- グラフデータベース
リレーショナルデータベースの構成要素
リレーショナルデータベースではデータの集まりを表の形で表現する
- テーブル
データの集まりである表 - レコード
テーブル内の横並び。1つ1つのデータの事。
リレーショナルデータベースではデータをレコード単位で操作する。 - カラム
テーブルの縦の並び。項目。 - フィールド
テーブルの1マス。1フィールドにつき1データしか入らない。
リレーショナルデータベースの特徴
複数のテーブルを結合し、大きなテーブルを作ることが出来る。
例)異なるテーブルに存在する共通のカラム内のフィールドを結び付けて、結合。
代表的なリレーショナルデータベースマネジメントシステム
リレーショナルデータベースマネジメントシステム(RDBMS)
リレーショナルデータベースを管理するためのソフトウェア
RDBMSの例
- MySQL
次回からはMySQLを使ってSQLを勉強する - PostgreSQL
- Oracle
- SQL Server
次回
SQLってなんですか
お楽しみに