5
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

Express+PostgreSQL+SequelizeをDockerで構築してみる【後編】

Last updated at Posted at 2020-09-22

#前回
https://qiita.com/rockguitar67/items/b644a63b3e39cc1fcaea

はい続きです。

#③DB周りの設定

コンテナ内のExpress環境においてDB設定がなされているファイルがあります。
ここでdocker-compose.ymlで設定したDBへのアクセス情報が明記されています。

db_client.js
module.exports = {
    pg_client: function () {
        const { Client } = require('pg')

        const client = new Client({
            user: process.env.DB_USER,
            host: process.env.DB_HOST,
            port: process.env.DB_PORT,
            database: process.env.DB_NAME
        })
        return client
    },
  };

一応現状でもDBにアクセス自体はできると思います。
routes内のindex.jsを見てみましょう!

'URL/'にGETでアクセスした時にどういった挙動をするかを書きます。
先ほどのsb_client.jsを読み取って、DBとの接続を可能にしています。

routes/index.js
router.get('/', function (req, res, next) {
  const client = require("../db_client").pg_client()

  client.connect()
     .then(() => console.log("success!!"))
     .then(() => client.query("select * from chat order by timestamp desc"))
     .then(function (results) {
      console.table(results.rows)
       res.render('index', { result: results.rows })
     })

しかし6行目を見ていただくと、DB処理をSQL文で呼び出しています。
これでもSQLの勉強としては良いのですが、複数のテーブルを用意して、それらを繋ぎ合わせるリレーションなどの処理を行う際はもっと楽なORMを活用します。

#④ORMの活用

オブジェクト関係マッピング(英: Object-relational mapping、O/RM、ORM)とは、データベースとオブジェクト指向プログラミング言語の間の非互換なデータを変換するプログラミング技法である。 wikipedia参照

Node.jsを使用する際にORMとしてSequelizeを活用します。

Terminal
# npm install -g sequelize sequelize-cli

# sequelize-cli init

この時点で作業ディレクトリにconfig.jsonやmodelディレクトリが生成されます。

config

./config/config.json
{
  "development": {
    "username": "postgres",
    "password": null,
    "database": "mydatabase",
    "host": "database",
    "dialect": "postgres",
    "operatorsAliases": false
  },

config.jsonでhostに127.0.0.1を指定するのが一般的だそうですが、Dockerの場合だとmigrationの時点で、DBにアクセスできないよ、とエラーを吐くことがあります。その為docker-compose.ymlで設定したDB_HOST(=database)をそのまま活用します。

とりあえず作成するテーブルとカラム情報を決めて、DBを作成します!

Terminal
# sequelize-cli model:generate --name user --attributes firstName:string,lastName:string,email:string

# sequelize-cli db:migrate

migration

migrationが完了すると、DBのカラム情報がmigrationフォルダ内に表示されます。

./migration/日付-create-user.js
module.exports = {
  up: async (queryInterface, Sequelize) => {
    await queryInterface.createTable('users', {
      id: {
        allowNull: false,
        autoIncrement: true,
        primaryKey: true,
        type: Sequelize.INTEGER
      },
      firstName: {
        type: Sequelize.STRING
      },
      lastName: {
        type: Sequelize.STRING
      },
      email: {
        type: Sequelize.STRING
      },
      createdAt: {
        allowNull: false,
        type: Sequelize.DATE
      },
      updatedAt: {
        allowNull: false,
        type: Sequelize.DATE
      }
    });
  },
  down: async (queryInterface, Sequelize) => {
    await queryInterface.dropTable('users');
  }
};

model

migrationが完了すると、Modelに入力したDBのカラム情報が表示されます。
これを確認できたら一応完了です。

./model/user.js
user.init({
    firstName: DataTypes.STRING,
    lastName: DataTypes.STRING,
    email: DataTypes.STRING
  }, {
    sequelize,
    modelName: 'user',
  });

model/index.jsや今回作成したmodel/user.jsはリレーション設定やアソシエーションなどで編集しますが、この時点ではノータッチです。

ユーザー登録→ユーザー表示の一連の流れ

簡単にユーザー登録アプリでも作ります。

フォームからユーザー:藤川球児を入力して表示させました。

スクリーンショット 2020-09-22 18.04.27.png

スクリーンショット 2020-09-22 18.04.41.png

#参考記事

PostgreSQLへのアクセス
https://qiita.com/yusuke-ka/items/448843020c0406363ba5

ORM関連
https://qiita.com/izszzz/items/31d448c501d24d31c846

ORM関連
https://qiita.com/KoKeCross/items/144949ba03e5138fc6d5

5
4
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
4

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?