2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【intra-mart】明細テーブルを使った実践方法

Posted at

はじめに

入社3年目の開発エンジニアです
今日も引き続き、intra-martの記事を書いていきます

今回のお題は明細テーブルを使った実践方法について説明していきます

明細テーブルとは

intra-mart標準アイテムで複数の項目に対して入力できるテーブルのようなものです
具体的にはIM-BISやFormaDesignerなどで明細テーブルを配置できます

実践

さっそくですが、実践に映ります

①ツールキットから明細テーブルを配置します
image.png

② 配置した明細テーブルのプロパティから列の定義を行う
今回、列名の編集とそれぞれの項目に対してタイプを指定しました

フィールド識別ID 列名 タイプ
item 商品名 文字列
number 個数 数値
price 値段 数値
amount お支払金額 関数

image.png

③4列目の設定ボタンをクリックし、式を編集する
式を埋め込むことで、手入力を行うと自動的に計算してくれます

関数についてフィールド識別IDを間違えないように注意してください

image.png

④明細表に入力すると、お支払金額が自動的に計算されます
また、明細テーブルは1行しかないため行の追加ができるようにしていきます
image.png

⑤プロパティの「行追加可能」にチェックを入れ、最大行数を指定します
image.png

⑥プラスボタンをクリックすると、行が増えて入力することができます
image.png

おわりに

今回は明細テーブルを使った実践方法について記事を書きました
引き続き、intra-martに関する知識をアウトプットしていきます
この記事を参考に明細テーブルの作ってみてください

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?