1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【超簡単】 Railway で Next.js アプリをたった3分でデプロイする方法

Last updated at Posted at 2025-08-30

はじめに

「Next.jsアプリを作ったけど、デプロイが面倒そう...」
「Vercelは使ったことあるけど、他のサービスも試してみたい」

そんな方におすすめなのが Railway です!
なんと、たった数分でNext.jsアプリを本番環境に公開できる驚異のサービスです。

この記事では、実際に家計簿アプリを Railway でデプロイした手順を簡単に解説しま
す。

Railway とは?

Railway は、GitHubと連携して、アプリケーションを簡単にデプロイできるプラットフォームです。

特徴

  • 超簡単: GitHubリポジトリを選ぶだけ
  • 高速: 数分でデプロイ完了
  • 自動: ビルドからデプロイまで全自動
  • 無料プラン: 新規登録から30日間無料(※)

※ 無料枠については Railway の 公式ドキュメントで最新情報をご参照ください。
https://docs.railway.com/reference/pricing/free-trial

New users can take the platform for a spin by starting a free trial. The trial gives access to basic features for up to 30 days and includes a one-time grant of \$5.
After 30 days passes or \$5 is spent, the free trial reverts to the Free plan, which provides \$1 of free credit per month. The credit does not roll over month to month.

(2025年8月30日時点)

前提条件

  • Next.jsプロジェクトを作成済み
  • GitHubアカウントを作成済み
  • プロジェクトがGitHubにプッシュされている

手順1: プロジェクトの準備

1-1. railway.toml ファイルを作成

プロジェクトのルートディレクトリに railway.toml を作成します
※ 今回は Claude Code に作成してもらいました。

railway.toml
[build]
builder = "nixpacks"

[deploy]
healthcheckPath = "/"
healthcheckTimeout = 100
restartPolicyType = "never"

1-2. package.json の確認

package.json に以下のスクリプトがあることを確認してください

package.json
  {
    "scripts": {
      "build": "next build",
      "start": "next start"
    }
  }

手順2: GitHubにプッシュ

手順 1 の変更をコミットします

 $ git add .
 $ git commit -m "feat: add railway.toml"
 $ git push -u origin main

※ コミットメッセージ、ブランチ名は適宜変更してください

手順3: Railway でデプロイ

方法A: Railway Web サイトを使う(簡単)

1. Railway にアクセス

スクリーンショット 2025-08-30 20.49.08.png

2. GitHub と連携

  • 「GitHub repo」を選択
    スクリーンショット 2025-08-30 20.57.17.png

  • GitHubアカウントでログイン

  • リポジトリへのアクセスを許可

3. リポジトリを選択

  • デプロイしたいリポジトリをクリック

4. デプロイ開始

  • 自動的にビルドが開始されます
  • 進行状況がリアルタイムで表示されます

方法B: Railway CLI を使う

1. Railway CLI をインストール

$ npm install -g @railway/cli

2. Railway にログイン

$ railway login

3. プロジェクト初期化

$ railway init

4. デプロイ

$ railway up

手順4: デプロイ完了を確認

デプロイが完了すると

  1. URL が発行される
    - https://アプリ名-production.up.railway.app 形式のURL
    - このURLでアプリにアクセス可能
  2. 自動更新
    - GitHubにプッシュする度に自動デプロイ
    - ブランチごとの設定も可能

実際のデプロイ例

今回デプロイした家計簿アプリの例

プロジェクト構成

  my-kakeibo-app/
  ├── src/app/
  │   ├── layout.tsx
  │   ├── page.tsx
  │   └── globals.css
  ├── package.json
  └── railway.toml  # ← 追加

デプロイ結果

  • ビルド時間: 約2分
  • デプロイURL: 自動生成
  • SSL証明書: 自動設定

Railway の管理画面

デプロイ後の管理画面では以下が確認できます

  • Deployments: デプロイ履歴
  • Metrics: アクセス状況、リソース使用量
  • Variables: 環境変数の設定
  • Settings: ドメイン設定、削除など

Settings タブで「Generate Domain」をクリック

スクリーンショット 2025-08-30 21.17.50.png

作成される公開リンクで、動作確認!

まとめ

Railway を使えば、Next.jsアプリのデプロイが驚くほど簡単になります!

  • 設定ファイル1個だけで OK
  • GitHub連携で自動デプロイ
  • 数分で本番環境に公開

特に個人開発や小規模プロジェクトには最適なサービスだと思います。
ぜひ一度試してみてください!

参考リンク

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?