Gemとは
Rubyで使われるアプリケーションやライブラリをパッケージにしたもの。
この記事でRailsを入れた時のコマンドが
gem install rails
だったのはそーゆうことだったんだね。
Bundlerとは
Railsアプリケーションに必要となるGemパッケージの種類やバージョンを管理しインストールしてくれる物。Rails3系からこの仕組みが導入されているらしい。
この仕組みがありがたいのは、別PCでRailsアプリケーションを作成するとき、必要なGemパッケージを自動的にインストールしてくれるところにある。(まぁ私には関係ないかも。)
Gemのインストールが行われると、Gemの名前とバージョンが書かれたGemfile.lockが自動生成されるので、プログラムファイルと一緒に違う環境に送ってあげると、送った先でbundle installを実行すると、このGemfile.lockに基づいて同じGemを入れてくれるってわけだ。