最近SmartArt グラフィック レイアウトの仕様について調べているので、備忘録として残しておきます。
Officeで定義されているこれらの項目は、おそらく3Dなどにした時にも動作するようあらかじめ定義されているはずと思ったためです。
これらは、Word バージョン2105の結果です。
メモとしているのは、途中で違いが判らずすべてのキャプチャを載せることを諦めたからです。
ただ、必要最低限は拾えたと思っています。
色で選ぶというよりは、目的で選んだ結果の配色…といったところでしょうか?
サンプル
layout1.xml
<?xml version="1.0" encoding="utf-8"?>
<layoutDef xmlns="http://schemas.openxmlformats.org/drawingml/2006/diagram" uniqueId="test">
<layoutNode name="node" styleLbl="node0"> <!-- ←ここ -->
<varLst>
<bulletEnabled val="1" />
</varLst>
<presOf axis="desOrSelf" ptType="node" />
<alg type="tx" />
<shape type="rect">
<adjLst />
</shape>
<constrLst />
<ruleLst>
<rule type="primFontSz" forName="" val="2" fact="NaN" max="NaN" />
</ruleLst>
</layoutNode>
</layoutDef>
all Nodes
Image placeholder
Sibling transitions
assistants
ほかの項目でもあるかもしれないが、この項目は配色のルールに従ってサムネイルの色は変わった。

Parent Child Transitions
- parChTrans2D1
- parChTrans2D2
- parChTrans2D3
- parChTrans2D4
- parChTrans1D1
- parChTrans1D2
- parChTrans1D3
- parChTrans1D4
Accent shapes
- fgAcc1
- conFgAcc1
- alignAcc1
- trAlignAcc1
- bgAcc1
- solidFgAcc1
- solidAlignAcc1
- solidBgAcc1
- fgAccFollowNode1
- alignAccFollowNode1
- bgAccFollowNode1
Accent shapes
- fgAcc0
- fgAcc2
- fgAcc3
- fgAcc4























