#データサイエンティストのためのDockerfileを作ります。
毎回環境作るの面倒なので、データサイエンティストのためのDockerfileを作ります。
github
https://github.com/richi40/plenty
#作成完了
centos、nvidia/cuda、python3、日本語環境
※インプットのみ日本語にしたいがdateコマンドの出力も日本語になってしまう。分かる人がいたら教えてください。
#今後追加したい ※いいのがあったら追加してください
stan、chainer、spark、juman++、mongodb
※python3バイディング含む
scrapy、flask、tornade、Nginx
#nvidia-dockerの環境構築
##1.ネットにつながるPCでnvidiaドライバをUSBに落としておく。
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang=jp
##2.DVDに焼いたcentos7.3をbasic graphics mode または インストール方法選択画面でescを押しlinux textでインストールする。途中のソフトウエア選択画面でGNOME Desktopを選ぶ。
※多分グラフィックボード(私はGTX 1080)のせいで普通にインストールしようとすると途中で止まります。
##3.最新の状態にする。
sudo yum -y pdate
reboot
※↓キーボードを日本語レイアウトにする。
http://qiita.com/sh1k1ya/items/c025bb4d9ca207aacaaa
##4.NVIDIAドライバのインストールに必要なものをインストールする。
sudo yum install gcc* sudo yum install freeglut sudo yum install freeglut-devel sudo yum install kernel-devel reboot
※引用
http://qiita.com/Koki-Suemitsu/items/8a16526e1aaf59e90f9a
##5.1でUSBに落としたNVIDIAドライバのインストール
※↓こちらのサイトの手順でできました。CUDAのインストールはnvidia-dockerでやるつもりなので、ここでCUDAのインストールは不要です。
http://blog.takahashikanji.com/2016/10/centos7gtx1080cuda.html
ドライバーのインストールが終了したら
systemctl set-default graphical.target reboot
※NVIDIAドライバのインストールは全部YESまたはOK
※↓USBのマウント方法
http://linuxserver.jp/linux/centos/usb%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%8B%95%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88
※それっぽいエラーがでたらBIOSでセキュアブート(Secure Boot)を Other OSにしてみてください。
↓UEFI のセキュアブートを設定する(主にASUS製マザー)
http://freesoft.tvbok.com/tips/lga2011/asus_secure_boot.html
※ここまででcentosのインストールが完了します。私はfedoraが好きだったのですが、centosの使いやすいさにびっくりです。
※↓レポジトリからもnvidiaドライバのインストールができるかもしれません。USBとか面倒ですものね。
http://curlune.hatenablog.com/entry/2016/12/18/140000
http://negativo17.org/nvidia-driver/
##6.dockerのインストール
公式通りです。
https://docs.docker.com/engine/installation/linux/centos/
##7.nvidia-dockerインストール
公式通りです。
https://github.com/NVIDIA/nvidia-docker