0
0

rex0220 計算式プラグインの使い方をGPTsに学習させてみる(その2)関数の説明

Last updated at Posted at 2023-11-14

rex0220 計算式プラグインの使い方をGPTsに学習させてみる の続きです。

概要

関数の説明をどの程度書いて、学習させればいいかを検証します。
今回は、AND 関数の説明を学習させて、応答を確認します。

学習1

簡単な説明と使用例を書いたファイルをアップロード

AND関数1.txt
・AND関数について
AND(条件[,...])
論理関数 (論理積)

ex:
AND(数値1,数値2)
AND(数値1>10,数値2>20)
AND(文字列1="B",文字列2="C")
AND(0,0) -> false
AND(1,0) -> false
AND(1,1) -> true
AND(1,"0") -> true
AND("","0") -> false

応答1

「ANDの使用例を教えてください」
AND関数1.txt の内容を整理して応答してくれました。
2023-11-14_23h10_10.png

学習2

「複数の文字列項目が入力済みか判定する例
AND(文字列1,文字列2) -> 文字列1と文字列2が入力済みの場合のみ true になる。」を追加

AND関数1.txt
・AND関数について
AND(条件[,...])
論理関数 (論理積)

ex:
AND(数値1,数値2)
AND(数値1>10,数値2>20)
AND(文字列1="B",文字列2="C")
AND(0,0) -> false
AND(1,0) -> false
AND(1,1) -> true
AND(1,"0") -> true
AND("","0") -> false


複数の文字列項目が入力済みか判定する例
AND(文字列1,文字列2) -> 文字列1と文字列2が入力済みの場合のみ true になる。

応答2

「ANDの使用例を教えてください」
「複数の文字列項目が入力済みか判定する例」が反映されました。

2023-11-14_23h21_18.png

応答2-a

「複数の項目が入力されたか判定したい」
関数を指定せずに、AND 関数に関係する問合せを行うと、AND 関数の例を応答してくれる。

2023-11-14_23h24_38.png

応答2-b

「複数の項目のどれか一つ以上入力されたか判定したい」
関数を指定せずに、OR 関数に関係する問合せを行うと、OR 関数の例を応答してくれる。
まだ OR 関数に関して学習させていないのだが、類推するのか?
それとも他の一般的なプログラミング言語からの応用か?

2023-11-14_23h27_52.png

応答2-c

「NAND関数について教えて」
計算式プラグインでは、未実装の NAND 関数について聞いてみた。
OR 関数の時とは異なり、一般的なNAND 関数の説明と、!, AND の組合せの例を応答。
ただし、計算式プラグインでは「!」は 否定の演算子では無いので、誤った説明。

2023-11-15_09h23_43.png

応答2-d

「複数項目で、未入力があるかを判定したい」
NAND 関数を使うような質問をすると、NOT(AND()) の組合せで応答してくれた。
説明もわかりやすい。
NOT 関数も未学習なので、応答内容がどうやって組み合わせられたか不思議。

2023-11-15_09h33_28.png

応答3

「平均値を求める関数は?」
計算式プラグインのページには、AVE 関数の記述があるが、詳細までは学習させていない内容を問合せると、一般的な平均値の求め方を応答してくれる。

2023-11-14_23h37_42.png

まとめ

GPTs は、簡単な説明文を学習させただけで、かなりわかりやすく解説してくれるようです。
ただ何の記述か明確にしないと、やはり答えには反映されません。
OR 関数については、教えていない内容も応答してくれてびっくりです。
一般的な関数で、計算式プラグインでは未実装の NAND 関数については、NOT(AND()) の組合せで応答するなど、応用もしてくれる。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0