はじめに
前回の記事 k1LoW/deck で Google Slidesのプレゼン資料を作成では、WSL2 で k1LoW/deckを使ったプレゼン資料作成のポイントを紹介しました。
今回は、mise を使って k1LoW/deck の実行環境を構築する手順を紹介します。
参考情報
前提条件
- Windows 11 上の WSL で Ubuntu 24.04.3 LTS を動かしている
- シェルとして zsh を使用している(bash の場合は ~/.bashrc を編集してください)
mise のインストール
公式ドキュメントの GETTING STARTED に従って mise をインストールします。
方法1: インストールスクリプトを使用(推奨)
curl https://mise.jdx.dev/install.sh | sh
方法2: apt パッケージマネージャーを使用
sudo apt update -y && sudo apt install -y gpg sudo wget curl
sudo install -dm 755 /etc/apt/keyrings
wget -qO - https://mise.jdx.dev/gpg-key.pub | gpg --dearmor | sudo tee /etc/apt/keyrings/mise-archive-keyring.gpg 1> /dev/null
echo "deb [signed-by=/etc/apt/keyrings/mise-archive-keyring.gpg arch=amd64] https://mise.jdx.dev/deb stable main" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/mise.list
sudo apt update
sudo apt install -y mise
mise を使うための設定を ~/.zshrc に追加します。この設定により、ディレクトリ移動時に mise.toml を自動的に読み込み、指定されたツールのバージョンを自動的に切り替えられるようになります。
echo 'eval "$(mise activate zsh)"' >> ~/.zshrc
追加後、設定を反映します。
source ~/.zshrc
mise のバージョンを確認します。
mise --version
____ ___ (_)_______ ___ ____ ____ / /___ _________
/ __ `__ \/ / ___/ _ \______/ _ \/ __ \______/ __ \/ / __ `/ ___/ _ \
/ / / / / / (__ ) __/_____/ __/ / / /_____/ /_/ / / /_/ / /__/ __/
/_/ /_/ /_/_/____/\___/ \___/_/ /_/ / .___/_/\__,_/\___/\___/
/_/ by @jdx
2025.9.21 linux-x64 (2025-09-27)
各種ツールのインストール
deck を使うディレクトリに以下の mise.toml を作成し、各種ツールをインストールします。mise.tomlはディレクトリ単位でツールのバージョンを管理するための設定ファイルです(グローバル設定は ~/.config/mise/config.toml で管理します)。
記事執筆当時、Silicon の最新バージョン 0.5.2 ではインストール時にエラーが発生したため、0.5.1 を指定しています。
[tools]
rust = "latest"
"cargo:silicon" = "0.5.1"
"go:github.com/k1LoW/deck/cmd/deck" = "latest"
"go:github.com/Songmu/laminate/cmd/laminate" = "latest"
以下のコマンドを実行し、mise.toml に指定したツールをインストールします。
Silicon のビルドには依存パッケージが必要です。前回の記事 k1LoW/deck で Google Slidesのプレゼン資料を作成を参照して、先に apt でインストールしておいてください。
mise install
インストールされたツールの確認
以下のコマンドを実行し、インストールされたツールを確認します。
mise list
このように mise でインストールしたツールが表示されます。
Tool Version Source Requested
aws 2.31.3 ~/.config/mise/config.toml latest
cargo:silicon 0.5.1 ~/work/presentation/mise.toml 0.5.1
go:github.com/Songmu/laminate/cmd/laminate 0.0.4 ~/work/presentation/mise.toml latest
go:github.com/k1LoW/deck/cmd/deck 1.21.5 ~/work/presentation/mise.toml latest
rust 1.90.0 (symlink) ~/work/presentation/mise.toml latest
uv 0.8.22 ~/.config/mise/config.toml latest
インストールしているツールのうち aws と uv は ~/.config/mise/config.toml に指定したグローバル設定です。
[settings]
experimental = true
disable_backends = ["asdf", "vfox"]
idiomatic_version_file_enable_tools = ["python"]
[settings.pipx]
uvx = true
[tools]
aws = "latest"
# [Python]
uv = "latest"
インストール後の確認
mise の設定が正しく行われているか確認します。
mise doctor
deck のバージョンを確認します。
deck --version
deck version 1.21.5 (rev:HEAD)
その他のパッケージ
前回の記事 k1LoW/deck で Google Slides のプレゼン資料を作成で紹介した、qrencode や Imagemagick のインストールは別途必要です。
まとめ
mise を使った k1LoW/deck の実行環境構築手順を紹介しました。mise を使うことで、以下のメリットがあります。
- 各種ツールのインストール手順を簡略化できる
- 各種ツールのバージョンを一元管理できる
- プロジェクトごとに独立した環境を構築できる
- チームメンバー間で環境を再現しやすくなる