2
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 3 years have passed since last update.

SQL入門①

Last updated at Posted at 2021-07-30

はじめに

気づいたら大学3年生の前期も終わってました。あと会社辞めました。

SQLって結構コーディングテストのtrackに出てきたりして知ってるといいこといっぱいですよね。

今回は 友人の星野くんのために 文系エンジニア志望の大学生に向けてSQLの入門レベルくらいの内容をまとめてみたいと思います。
SQLの記事っていっぱいあるけどね、、、ハンズオン形式っぽくまとめてみます。

環境

mac os 11.2 Big Sur
CPU Apple M1
MySQL 8.0.26

MySQLでやりたかったので今回はもうローカルでやってしまいたいと思います。
初心者向けだとDockerとか使いたくないですしね。
Docker苦手だから使わなかったわけではないですよ決して

DBの作成

環境構築は各々のpcによって違うと思いますのでご自分でお願いします。

select文とかから入るもんだと思いますがまずは簡単にDBの作成からいきいましょう。
create database [database name];
このコマンドだけでDBが作れます。
create database firstdb;
とかで最初のDBを作成しましょう!

--------------
create database firstdb
--------------

Query OK, 1 row affected (0.00 sec)

この表示がでれば成功です。hello worldみたいなノリです。

DBの削除

作成したら一応削除のコマンドも知らないとダメですね。
show databases;
で自分のDB一覧が観れるので表示してみましょう。

+--------------------+ 
| Database           |
+--------------------+
| firstdb            |
| information_schema |
| mydb               |
| mysql              |
| performance_schema |
| sys                |
+--------------------+

こんな感じのがでてくると思います。そしたら
drop database firstdb;
で先ほど作ったdbを削除してみてください。
もう一度show tablesをやってなくなっていれば成功です。

DBにテーブルを追加

もう一度任意の名前でdbを作成しましょう。
その後use [db名]; を実行してください。

Database changed

が出れば問題なく実行できています。
これがでたらいよいよテーブルの作成です。
テーブルを作成するコマンドはcreate table [table名]([列名] [型]);になります。

create table user (
id integer,
name varchar(100)
);

を実行してみましょう。(primary key,not null とかは今回は無視します。)
varchar(100)は後の記事で解説します。

Query OK, 0 rows affected (0.15 sec)

これが出ればオッケーです。

テーブルに値を追加

いよいよ今回の最終セクションです。
テーブルに値を追加するコマンドはinsert文です。
insert into [table name] values (...value);
分割代入の構文を使っていますが(js知ってる人向け感がすごい)valueにはtableで必要な引数を入れています。
今回は

insert into user values (1, "Yuta");

を実行してみましょう。

--------------
insert into user values (1, "Yuta")
--------------

Query OK, 1 row affected (0.01 sec)

これが出れば成功です。

まとめ

今回は

create database [database name];
show databases;
drop database [database name];
use [db名];
create table [table名]([列名] [型]);
insert into [table name] values (...value);

を勉強しました。
次回part2ではdbの値の抽出と簡単な設計について学んでいきます!!!
頑張っていきましょう。
半端じゃないテキスト感

2
3
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?